おそりん よく寝たぁぁぁ G☆smil2024 ネット投票期間(1日1回無料投票)
4/23(火)21時00分〜5/6(祝月) 今日も星沢しおりに投票をお願いします(星沢しおり)
1:現在飯塚で開催中のSGオールスターオートレースを話題にしない。
【オートレース】1次予選9RでSG開催初となる6車落車の大アクシデント発生/飯塚SG(日刊)
初日の大落車に巻き込まれて貢さんどうなる事かと思ったけどその後バイクを立て直して
着としては安定している。爆発力はまだないし影をひそめてはいるが着そのものは悪くない。
てか最近の貢さんは初日とかよかったりするけど最終日の優勝戦では体力不足からか
ヘロヘロになって試走からして走りも悪い、みたいな流れが多発しているんで
この落車による立て直しが逆に2日目以降の上昇に繋がると思えば悪い事ばかりでもない。
本来初日の大落車はすぐに赤旗を掲示して競走不成立にするべきだったと考えている。
6台のマシンが落車している以上車券の売り上げの大半を占める3連単は成立しない。
落車せず競走を続行しているバイクは2台。ほんの僅かな車券の売り上げを確保するために
赤旗あがってレース不成立になってもおかしくない条件でレースを無理矢理続行して
多くのオートレースファンからの顰蹙と疑問符と不信感を買ってしまった飯塚のバカな審判団。
そんな事もあったけどSG開催は「お祭り」で、「飯塚がんばれ」「負けるな伊勢崎」みたいな形で
そういった地域対抗戦の様相も色濃く存在している賑やかな開催なんだから
それを全く話題にしないで自分への投票だけを「投票してして☆」と促しているのは
とてつもなく感じの悪い嫌な女という風にしか見えてこない訳で。
2:伊勢崎の次回有観客開催「伊勢崎市誕生20周年記念杯」の開催を話題にしない。
開催名からして伊勢崎市が力を入れてくる開催になる事は明らか。
「誕生?合併じゃねぇの?」としか思えないけど。
20年以上前から伊勢崎市は存在しており20年近く前に起きた出来事は
赤堀町、境町、(佐波郡)東村を伊勢崎市という名の領土に引き込んだ事実上の吸収合併。
合併して幸せになったか?と言われたらそんな事もないね。
弱肉強食の印象にしかならない。いわゆる平成の大合併は「失敗」案件。
「令和の大再編」がほしいわ。
群馬県の自治体(1998年時点)
この時代の群馬県の自治体の方がしっくりくる。
自分たちの領域は自分たちで作り上げていくんだ!といった気概を感じる。
例えば笠懸町、大間々町、(勢多郡)東村が合併して「みどり市」になった訳だが
これはもう名称からして大失敗。
みどり市ってどこだよwwwみたいな印象になる。半端感半端ない。
こういうふわっとした地名大嫌い。その地域をきちんと表せる地名にするべき。
笠懸も大間々も使えないなら岩宿しかないでしょ。「岩宿市」。
市名候補は「みどり市」を含む5候補が絞り込まれた(五十音順。右に選定理由)。
あかがね市(あかがねし) 江戸時代から銅を運んだあかがね街道が3町村を通っている。
赤城市(あかぎし) 有名な赤城山の麓に位置しているから。
あかぎ市(あかぎし) 同上。
みどり市(みどりし) 緑があふれる市でいてもらいたい。
わたらせ市(わたらせし) 3町村に相応しく渡良瀬川の知名度もあり親しみやすい。
その他の候補
岩宿市(いわじゅくし) 岩宿遺跡から。
三郡市(みつごおりし) 3町村がそれぞれ勢多、山田、新田の3郡に属することから。
だってさ。
赤城山を名付けに使ったら前橋市から苦情がくる。赤城山の住所は前橋市(旧富士見村)。
渡良瀬を名付けに使ったら渡良瀬川や渡良瀬橋を観光に利用している栃木県足利市から物言いがつく。
【栃木県足利市】「渡良瀬橋」を見渡す観光施設誕生 森高千里さんの歌碑はそのままに
岩宿遺跡はどちらかと言えば笠懸町のものであり大間々町関係ないやんという感じにはなるが
それが嫌ならそもそも最初から合併なんてしなければよかった。
岩宿遺跡が有名で岩宿駅も存在している。岩宿駅すぐそばのケーズデンキのそばにある
桐生地方卸売市場の土地を桐生市から取り上げてみどり市に返還。
みどり市に返還した上でそこに「岩宿市役所」を建てて移転するべきだった。
現在の庁舎は分庁舎として引き続き利用。長野県千曲市における戸倉庁舎と同じような扱い。
ベルクとか作った所でフレッセイと(商圏が)被る。
その地域の人口規模を考えたらフレッセイがあれば事足りる。
わざわざ埼玉のスーパーを呼んで群馬のスーパーと戦わせる意味が分からない。
もちろん基本迷惑施設でしかないパチンカスのビックマーチはポイーで。
岩宿駅周辺の大整備、岩宿駅に指定席券売機と自動改札機の設置、
一部の伊勢崎止まりの列車を桐生止まりに延長運転するか桐生行きの列車を
新たに設定させるかして本数を増やし岩宿駅を中心とした街づくりを実施するべきだった。
みどり市の一等地に桐生市が割り込んでいるのって桐生市への印象がすごく悪くなるよ?
「さすが生活保護(ですったもんだをやらかした桐生市)」
生活保護「1日1000円」桐生市にて不適切支給が発覚
生活保護を受ける様な奴らの中にはお金を適切に使うという事ができずに
あればあるだけパーッと使ってしまう様な境界知能が存在している。
そういう連中に一気に渡した所で意味ないわな。
支給「された側」が境界知能かどうかは知らないがもしそうだとしたら実は桐生市の対応は適切。
・みどり市の一等地を桐生市が占拠している
・ボートレース桐生の配信で演者も視聴者もパチンカスすぎてうざすぎる
・桐生市内の鉄道路線は各社バラバラって感じの引き方で有機的じゃない。
みどり市や桐生市への印象が悪くなる理由は主にこれ。
本来群馬県が間に入って平等になる様に調整するべき。
ホールとか行けば分かるんだけど客層が悪すぎてガラの悪い奴が多すぎて
こういう連中をボートレースの配信はパチンカスライターを使って呼び込んでいる訳だから
チャット欄もガラの悪い奴がいっぱいだね〜みたいな事になる。
中央競馬>南関東競馬>地方競馬≒競輪≒オートレース>ボートレース
客層のガラの善し悪しはこんな感じでしょ。
何がドラサポだよ。「ドラ恋ガール」がしれっと消えてその消えた理由も説明していないくせに。
最初からそんな人いませんでしたよ的な空気にしているボートレース桐生の運営には問題あり。
ついでに書いたらボートレースと競輪をコウモリ状態でいったりきたりしている柳瀬さきの性悪な
性格はあれマジでヤバいよ。ギャンブルばっかりやっていると目つきが悪くなる。人格が悪化する。
「公営競技は適度に楽しみましょう」。それマジだから。
……。
いわゆる平成の大合併に関してはその大半は失敗事業だったとみている訳だが
それでも次回の伊勢崎の有観客開催はある程度の予算をかけている事は開催名や
イベント内容からしても明らか。
最終日の5月6日(月・祝)には渋川の子の姉の方の都丸紗也華さんを呼んでトークショーだそうで。
次回の伊勢崎のある程度力の入った(しかもボートレース桐生と日程も時間帯も重複している)
伊勢崎市誕生20周年記念杯の詳細を話題にしないで
自分への投票だけを「投票してして☆」と促しているのは
とてつもなく感じの悪い嫌な女という風にしか見えてこない訳で。
……。
最初から期待はしていなかったがやはり案の定今年度の伊勢崎の娘さんたちも
開催なんて所詮は他人事、オートレースなんて所詮は他人事、自分へのお給料や
自尊心を満たす為のものに「だけ」触れていればそれでいい、自分さえよければそれでいい。
みたいな性悪だらけだね。
知ってた。
以上。