[ ロッテリアの平日昼ランチスタート ] 平日10時半から14時まで限定で、レギュラーサービスとして
展開する。8種類から選べるハンバーガーに、「MMセット(ポテトM・ドリンクM)」を付け、
通常時のセットよりも90円〜100円引きで販売する。「ロッテリアの平日昼ランチ」の価格は
650円〜730円(各税込)。販売店舗は、全国の「ロッテリア」
(スタジアム内など一部店舗を除く)。(食品産業新聞社 2024年2月8日)
1:ロッテリアの店舗は思いの外少ない。
群馬県内には高崎に2店舗と伊勢崎に1店舗。伊勢崎は伊勢崎オートの隣のカインズの中。
前橋と太田には現存しない。これは意外と少ないな。
栃木県内ではほぼ宇都宮。JR宇都宮駅の中に入っていたり、
あるいは江曽島のアピタに入っていたりとツボは抑えているが。
後は栃木市のイオン栃木店の中と小山市のVAL小山の中。
埼玉県内だと26店舗も存在し特に桶川駅の中に出店している店舗は上りホームからも入れる構造。
並んで存在している日高屋もそうだが上りホームから入った場合は上りホーム側からしか出られず
改札外から入った場合は改札外からしか出られない構造になっている。
こういう構造のロッテリア(日高屋も)は他に見た事がない。
桶川駅のこうした構造を造った人はマジで天才。
2:飲み物の種類はサントリー系のドリンクが基本。
コカコーラではなくペプシコーラ。個人的にはメロンソーダかリプトンの紅茶を選択したい所。
紅茶はリプトンが安定して美味しい。
3:ゼンショーが買収して今後どうなるのか。
価格、品質、新規出店の有無といった事柄に関してゼンショーのお手並み拝見。
……。
群馬県内に出店するならどこがいいのか?というお話になる。
1:新前橋駅の近く。
新前橋駅は本来もっと高いポテンシャルを持っている駅。駅周辺の再開発が加速すれば…。
2:けやきウォーク前橋の中。
単純に高い来客数と来客頻度を求めるならここ。イオン高崎、イオン太田は駅から遠すぎる。
3:太田駅南口の元ドンキの再開発後。
4:新伊勢崎近くの元ベイシアの再開発後。
出店に適した土地はいくつかある。
ゼンショーのお手並み拝見。
以上。