2024年04月05日(金)春期

テレビアニメ「リンカイ!」TOKYO MXにて4月9日(火)より毎週火曜日23:30から BSフジにて4月9日(火)より
毎週火曜日24:30から放送!U-NEXT・アニメ放題 ほかにて4月より配信開始!

(●▲●)「(ゴミを見る目)」

1:誰向けに作る作品なのか分からない。

mixiがスポンサーになっているのでTIPSTARによる投票で金を使わせようという儲けの魂胆とは思うが
この作品を見て競輪投票を始めようと思う奴なんて一体どれだけ存在するんだ?

まず居ない。

既に競輪投票を行っている競輪を知ってる人から見ればツッコミ所満載のお話に呆れるだけ。
競輪投票を行っていない人はそもそもこの作品を見ようという接点が存在しない。

ウマ娘の2番煎じ。ただあちらもあちらでリアル競馬に足を伸ばす人はそんなに居ないね。
ごくごく一部の物珍しい奴が突出して目立っているだけで数字的にはそこまでの伸びがない。

誰がこの作品を評価してくれるの?

ウマ娘の2番煎じ。もしくは「プラオレ!」のガールズケイリン版。

2:CGによるレースシーンがしょぼい。

なんだろう、リアルで競輪見てる人からしたらあまりにも「作り物感」がすごいんですけど。

3:出演声優が基本無名な人ばかり。

最近の声優さんは養成所で厳しく厳しく厳しく教えられるから新人でも普通に巧い。
そういう女の子ばかり。今の声優業界はマジで厳しいから新人でも普通に聞ける。

だけどいかにもアニメキャラって感じの声色です☆な調子だから耳には心地よくならない。

現在では有名な声優さんであってもデビューした当時は無名だった。そこから知名度を上げた。
なので無名である事を特段悪く言おうとは思わない。では何故この項目を設けたのか。

普段から競輪を見てる人はツッコミ所満載、普段から競輪を見てない人は作品との接点を持たない。
じゃあ声豚で釣ろうという展開に至るしかない訳だが無名な声優さんばかりではそれも叶わない。

4:いわゆる聖地巡礼による地域起こしの一環目当て?無理だろ。

作中で描写される競輪場には競輪場で最も幅を利かせているジジイ客がいない。
例えば競輪場までの無料のバスが発着する場所ってどこー?となった時には
ジジイもしくは警備員がいる所に行けばそこが該当する、という程に客層の大半はジジイ客。

それは京王閣でも宇都宮でも取手でも川崎でもそんな感じだった。

で、若者に「スポーツベッティング(笑)」みたいな横文字カタカナ英語を多用して投票を促そうとする
mixiがそんな描写を許可すると思いますか?

現地に訪れてもそのアニメキャラはいないし場内は意外と汚れてるし客層はジジイだし
投票しようにも競輪投票を普段からしない人は誰にどの様にして賭けたらいいのかまるで分からない。

誰が強いの?どういう風にマークしたら投票できるの?みたいな感じで疑問符だらけの内容になる。

聖地巡礼を行うにはあまりにもハードルが高すぎる。

……。

既に競輪投票に手を出している人にも競輪投票をした事がない人にも
声豚にも聖地巡礼オタクにもその琴線に触れる事がない様な作品ではあまりにも厳しい。

ついでに書くなら放送局が少ない事も厳しい。

5:どんな内容になるんでしょうね。

お話の内容。要するにガールズケイリンの選手になるという事で養成所に入って
養成所で仲間とどうたらこうたらみたいな事があってデビューしてレースで勝ち負けがどうたらで
最終的には大きいレースを優勝してトップになるんだ的な事なんでしょうか。

1クールで描ききれるとは思えない。誰を主役にしてもかませ犬の負け組キャラが発生する。
かませ犬の負け組キャラの元ネタになっている競輪場からしてみたら不快だわな。

まさか「デビューして先輩に歯が立たないから着狙いの乞食になってそこそこの収入で満足してます☆」的な
ある意味バッドエンドなお話にして物語を終わらせるなんて事もないだろうからな。

……。

6:やっぱりこのキャラクターデザインとガールズケイリンは水と油の様な関係だな。

髪型と髪色で女の子を描き分けるがレース中はヘルメットをしているので髪型も髪色も役に立たない。
みんな似た様な顔になる。まさかヘルメットをせずにレースをする訳にもいかない。

川村海乃(ステイラック所属・東京都出身)
葵あずさ(賢プロダクション所属・大阪府出身)
長谷川玲奈(クロコダイル所属・新潟県出身) ※元NGT48
北守さいか(Digital Double所属・愛知県出身)

基本的にはその名前を見て「なんとかという作品の誰々さん(役の人)だ」という印象が出ない人達ばかり。
なので新人もしくはそれに近い女性声優を売っていく為の作品という印象が否めない。
キャラクターは割と人数多く存在しているが人数を多くすれば多くするほど
キャラクター1人1人それぞれの描写に割く時間が短くなって、いわゆる「要らない子」が発生する。

たくさんの女性声優さんを売っていく為にたくさんの競輪場に媚を売っていく為に
キャラクターを粗製濫造しましたという印象にしかならない。

てか元ネタになっている競輪場とそうでない競輪場って何が基準で分かれてるんですかね。

何故か前橋はネタにされている。

前橋緑(キャラクター名) 村井美里(声優名) (アイムエンタープライズ所属・神奈川県出身)

(●▲●)「あーあ…」

村井さんには申し訳ないけど「前橋」の発音は「前↑橋↓」ではなく「前↑橋↑↑」。
語尾下がりがアクセント的には正しい訳だが地元民の発声は「ま『え』ば『し』」の位置が強くなる。

一応これ元ネタにされている競輪場のある地域が女の子の地元と呼べる地域って設定だよな?

例えば前橋市出身の河内桜雪(選手)が前橋の事を「前↑橋↓」と発声していたらツッコミが入る。

例えばこういう所で所詮はよそ者(の人間)による「作り物」の話でしかないのかという印象になる。

7:髪の毛が緑色なのはアニメ業界における自滅手段。

緑色の髪色をした女の子のキャラクターで人気者って実はそんなにいない。

コードギアスのC.C.ぐらいしか思いつかない。

おそらく前橋競輪が近年やりやがった痛い萌えキャラの悪影響を受けていると思われるが。

その政策は失敗。女の子名義で展開しているX(旧Twitter)の文体や文章が
40代ぐらいのおじさんのそれ。もうすぐに分かっちゃう。なので「所詮は絵じゃん」という感じになる。

それと前橋競輪が近年やりやがった痛い萌えキャラには実は田村響華さんが声の担当をされている。

だったら前橋が元ネタにされているそのキャラクターも田村響華さんにやってもらったらよかったのに。

田村響華(ミレニアムプロ所属・和歌山県出身)

まさかこれで和歌山競輪を元ネタにした女の子が出てくるんじゃあ…。

8:元ネタの内容次第では「オエーッ」となる。

久留米競輪を元ネタにした「久留米美虹」なる登場キャラクターは児玉碧衣(選手)がモデル。
こういう風にするとキャラ萌えしようにもリアルの選手(の顔)がチラついて終わるわ。

バカだなぁmixiは。

……。

結論:しょぼいレースCGにげんなり。比較的無名な女性声優さんを売っていく為の方向性にガッカリ。
お話は超がつく程のドロドロとした女の世界な内容にする訳にもいかないのでツッコミ所満載。
聖地巡礼と言えば聞こえはいいが賭け方や見方も分からない奴が競輪場を訪れた所で
一体何が面白くなるのか。普通に「つまらない」という印象にしかならない。

4月放送TVアニメ「リンカイ!」に先駆け弥彦巫子のホームバンク「弥彦競輪」に行ってきました!
そして、戦地巡礼もしてきました 放送が楽しみですね♪弥彦神社にも行きました!
重軽の石持てちゃった〜願いが叶う(長谷川玲奈)

「今年度の弥彦開催はまだはじまっていないのに」
「場外目当てだったとしても君車券の買い方とか分かってる?」

戦地巡礼は聖地巡礼の誤字だと思われるが競輪場は戦いの場所なので戦地でも間違っていない。

だけど「連れて来られました感」が半端ない。

長谷川玲奈(新潟県胎内市出身)

普段東京暮らしをしている人が地元に帰れるという流れもなくはないが胎内市と弥彦村は全然別。

胎内市に近いのは新発田市や村上市の方。
弥彦村に近いのは燕市や三条市の方。

やっぱり「連れて来られました感」が半端ない。

mixiは何を思ってこんな作品に手を染めたのかマジで分からない。

脚本担当のお手並み拝見。

以上。

2024年04月05日(金)00時00分00秒