2024年03月10日(日)埼玉県

関東の真ん中にある埼玉県は北関東?南関東?どっちなの!?南北の境目のキーワードは「鴻巣市」(TBS)

線引きをするなら高崎線は鴻巣、宇都宮線は久喜。

東武東上線は坂戸、東武伊勢崎線は春日部。

ただし熊谷駅周辺は新幹線の恩恵を受けているので例外的に南関東扱い。

話はそれで終わる。

東京駅から50キロ程度までが大体該当する。

鴻巣−東京(50.3km)、久喜−東京(48.9km)

平日に上野駅を始発とする特急あかぎ1号が鴻巣行きを掲げて走っている。

停車駅は上野、赤羽、浦和、大宮、上尾、桶川、北本、鴻巣。

特別快速並みに停車駅の多い特急は着席保証と普通車よりは豪華な座席と設備という長所を見ないと
乗る価値は見いだせない。かつて走っていた「ホームライナー鴻巣」の残像が浮かぶ。

首都圏の普通列車グリーン車の料金体系を見直します

見直した結果101km以上の区間は新幹線に乗れと言わんばかりの高値になった。

高崎線基準なら鴻巣でいいと思うが宇都宮線も考慮しないと片手落ちになる。

以上。

2024年03月10日(日)08時35分31秒