[ JR京葉線ダイヤ改正で国会論戦 ] JR京葉線(東京−蘇我)の朝と夕方以降の通勤快速や
一部の快速を取りやめ、各駅停車に変更する3月16日のダイヤ改正問題は27日、国会でも
取り上げられた。斉藤鉄夫国土交通相は衆院予算委員会分科会で、一般論と前置きした上で
「ダイヤ設定には地元自治体などとコミュニケーションをとるよう、鉄道事業者に指導している」と述べた。
名指しこそしなかったものの、JR側に暗に注文した格好だ。(産経 2024/2/27 17:18)
これだけ話題にされて京葉線は幸せ者だな。
高崎線の快速アーバンが減便し、宇都宮線の快速ラビットも減便される。
そっちの方は全然話題にならないよな。
熊谷から先の快速運転が有り難いアーバンが更にその姿を消す。
小山から先の快速運転が有り難いラビットが更にその姿を消す。
こっちも国会で話題にしてほしいんですが。
……。
京葉線の各駅停車化は一定の理解が可能。蘇我以遠よりも手前の東京寄りの乗降客が増えている。
そっちに多く停めた方が多くの利用者の為になる。蘇我以遠とかいう利用者の少ない区間は犠牲にする。
それが本音だろうな。
あとは武蔵野線から乗り入れる、あるいは武蔵野線へと乗り入れていく列車本数の増加。
増加させないと高まる需要に対応できないよ。
幕張メッセでのイベントに向かう、もしくは帰るという需要が高まる時間帯に
海浜幕張始発の武蔵野線直通府中本町行きとかに乗れば分かる。
幕張メッセでのイベントの帰り。海浜幕張始発の武蔵野線直通府中本町行きの列車が
南船橋でららぽーとなどの商業施設からの帰りの乗客を乗せて走り始める。
そして次の西船橋では総武線各駅停車の黄色い電車から乗り換えてきた客が乗車する。
ただでさえ殺人的な混雑なのに西船橋で更に人が乗ってくる。
幕張メッセでのイベントが17時に終了して、じゃあ17時20分台の武蔵野線直通列車で
帰りましょうかとなったら大体こうなるよ。その大混雑が18時台まで続く。
武蔵野線を8両から10両に増車してもろて、それで本数も更に増やしてもろて。
みたいな事をして高まる需要に対応するには京葉線のダイヤを平準化しないと無理。
乗り入れる本数を増やす事は出来ない。
武蔵野線の10両化は非現実的だが。
京葉線に乗り入れる本数を増やすなら京葉線のダイヤを平準化しないと無理。
……。
幕張メッセ周辺は京成バスのシマ。目つきの悪いパンダと京成王子でお馴染みの京成のシマ。
……きこえますか…きこえますか……バンナムフェス2nd来場者の皆さん…
今…あなたの…心に…直接…呼びかけています……行きも帰りも…混雑回避したいなら……
幕張本郷駅からの…京成バスでアクセスするのです……聞こえますか…
海浜幕張駅…ではなく…幕張本郷駅へ行くのです…(京成バス)
らしいですよ?
以上。