[ 川口のクルド人めぐり国会で初の関連質問「現地見て」 ] 一部外国人と地域住民との軋轢が
表面化している問題が26日の衆院予算委員会で取り上げられ、岸田文雄首相は
「あくまでルールを守るのが大前提」などと答弁した。質問したのは埼玉県川口市が
地元の日本維新の会、高橋英明氏。高橋氏は、川口市という地名や同市に集住する
トルコの少数民族クルド人の民族名はあげなかったものの、昨年7月にクルド人約100人が
同市内の市立病院周辺に殺到する騒ぎが起きた際の写真パネルを掲げ、
「ある一部の地域でひどい状態になっている」と指摘。「この写真にあるように、
市立病院の前で何百人規模でいざこざがあった。こうしたことが起きると病院の機能も
低下するし、近隣住民にとっては不安で仕方がない」と訴えた。この問題が起きた
昨年7月以降、川口のクルド人問題が国会で取り上げられたのは初めてとみられる。
さらに、高橋氏は「国会にいては危機感がない。(川口は)ここから1時間くらいのところだ。
しっかり目で見て耳で聞いて肌で感じてほしい」と述べ、警察や入管による一斉取り締まりの
実施を求めた。その上で、岸田首相が「日本独自の外国人との共生社会」を提唱していることに関し、
「ルールを守らない外国人とも共生するのか」と質問。岸田首相は「外国人との共生のあり方は
国によってさまざまだが、あくまでもルールを守って生活していくことが大前提だと認識している」
などと述べた。高橋氏はまた、昨年6月に成立し、難民認定申請を3回までに制限する
改正入管難民法の施行時期についても質問。小泉龍司法相が「極力早期の施行が
実現できるよう努力する」と答弁する中、早期実施を求めた。(産経 2024/2/26 17:44)
「(川口は)ここから1時間くらいのところだ。
しっかり目で見て耳で聞いて肌で感じてほしい」
(●▲●)「つまり(岸田総理は)川口(オート)の開催に行けと」
3月6日〜10日:サンケイスポーツ杯 GI開設72周年記念グランプリレース
先のSG全日本選抜オートレースから間髪入れずにまたグレード開催を行う川口オート。
今回も川口市制施行90周年の副題が付いている。
3月9日(土)
鈴木このみツアー前哨戦 トーク&ミニライブin川口オート 〜走れ鈴木!走れオートレーサー〜
【時間】9R発売中 【場所】イベントホール
これが目当てのヲタク連中は来るだろうけど車券の売り上げの底上げには繋がらない。
未確定車券○○円分で抽選会に参加できて当選者には景品をプレゼント。
みたいな形で車券の売り上げの底上げに繋げていかないと呼ぶ意味はあんまりない。
鈴木このみツアー前哨戦 トーク&ミニライブin川口オート 〜走れ鈴木!走れオートレーサー〜 開催決定!
2024年3月9日(土)、川口オートにて観覧フリーのイベント開催決定!
皆さまのご参加お待ちしております。
【詳細】
鈴木このみツアー前哨戦 トーク&ミニライブin川口オート 〜走れ鈴木!走れオートレーサー〜
日程:2024年3月9日(土)
開催場所:川口オート イベントホール
時間:9R発売中(14:27頃〜)
観覧:フリー
※8R発売中 13時51分〜14時17分の間にCS放送529chに出演いたします。(鈴木このみオフィシャルサイト)
普通に考えたら「オートレースなんてどうでもいいわ」とばかりに
こっちを目当てにしたヲタク連中がイベントホール(の前の方)を独占して
わちゃわちゃやるような展開が想定される。
オートレース場なのにオートレース(の開催)が軽視、おざなりにされる?
(●▲●)「もういいですそういうの」
車券が売れないのはどう考えてもお前らが悪い
(●▲●)「この場合の『お前ら』って誰なんでしょうね」
1:主催者(の売り方)
2:寄生虫(として仕事にありついている連中の身の振り方)
3:経営者(労働者には仕事を与えてナンボの世界)
こういう連中でいいかと。
(●▲●)「てか何歌うんすかね」
◎Realize
○Redo
▲白花
△This game
△私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い
基本的にタイアップ曲の方が喜ばれる。「沸く曲」となったらこの辺りかと。
鈴木このみさんはリゼロ(Re:ゼロから始める異世界生活)とのタイアップ曲を抱えている。
Realize(「Re:ゼロから始める異世界生活」2nd season OPテーマ)
Redo(「Re:ゼロから始める異世界生活」OPテーマ)
リゼロの作者(長月達平さん)が埼玉県(幸手市)出身で作品の中でも
権現堂堤などの舞台が使われるなどの「匂わせ」が存在。
幸手市と川口市とでは全然場所も違うが一応どちらも埼玉県内ではあるので
「何を(どの作品とタイアップした曲を)歌えば喜ばれるか」を考えたらリゼロがらみが無難かと。
無難でしかも埼玉県っぽい曲となったらこの辺りかと。
以上。