2月6日(火)の川口オートレース開催及び川口ナイトレース(ダブルヘッダー開催2日目)は、中止となりました
肝入りで始めたダブルヘッダー開催がまさかの降雪で中止を余儀なくされている。
ざまあみろ川口オート。
みたいな印象になってしまう。
何故そうなってしまうのか。
1:過ごしづらい場内
伊勢崎と比べると雑多な印象。喫煙所から外へと普通に煙が舞い込んでくる状態。
2:しょぼい消音マフラーによる開催
開催の時間帯を問わずしょぼい消音マフラーでレースをしている。
周辺環境にとってはこちらの方がいいのだがオートレースファンが納得するのか?と言われたら。
3:川口オートは川口市政を写す鏡。逆もまた然り。
最近の川口市政でいい話聞くか?もはやクルド人が病巣じゃねぇか。
やっぱ奥ノ木市長になってから川口市はどんどんダメになってるわ。
民主主義の弊害として「地域住民の知能を抜群に上回る鮮烈な人間が首長になる事は殆どない事」が上げられる。
頭のよすぎる奴は首長になんてならない。もっと自分が稼げる職業に就く。
頭のよすぎる奴は悪く言われるばかりでいい行政をしても褒められる事なんて殆どない首長になんて就かない。
票がほしいから票田になりそうな年寄り世代向けの政策ばっかり打ち出してきて
投票権のない小学生だとかの未成年に対する政策は後回しに陥りがち。
民主主義って他の政治手法と比較したらまだマシなだけであって完全に万能なやり方とは程遠いのが現実。
だから割とどこの首長を見ても「コイツなにやってんだろうなぁ」的な事ばっかりやっているのが現実。
理想的なのは「個人的民主主義」。結局自分の事は自分でやるしかねぇのかとばかりに
頭の強くて身体のいい奴がどんどん自分の為だけに動いていった結果それが人のためにもなっている。
そうした表裏一体として動いていっている人が増え圧倒的多数を占めるカタチが残念ながら理想的。
それはそうと次の川口市長選挙いつ?西暦2026年?
御愁傷様でした。
以上。