2023年12月03日(日)

前回93位の宇都宮駅が4位に 首都圏住みたい街ランク 東京圏以外で初のトップ10

【宇都宮】賃貸物件サイトを運営するCHINTAI(東京都)はこのほど、女性ユーザーから
問い合わせの多かった駅名を集計した「住みたい街ランキング2023(首都圏版)」を発表し、
JR宇都宮駅が4位にランクインした。前回発表した2021年の93位から大幅なランクアップを果たし、
東京圏以外で初のトップ10入りとなった。(下野新聞 11/7 5:00)

宇都宮駅?ないわ。

1:交通の要所は移動する為の結節点であり「住む」には向かない。
2:ショバ代の高さが商品価格に反映される。
3:栃木県庁や宇都宮市役所は東武宇都宮駅の方が近い。

だったら鶴田(江曽島)とか考えちゃう。

……。

住みたい街とは。

1:どこに価値を感じるかは人それぞれ。
2:基本的にはインフラの在り方が最大の魅力。為政者はインフラを磨け。

「インフラ」とはインフラストラクチャー(Infrastructure)の略で、人々の生活を支える基盤を意味します。
例えば鉄道や道路、公共施設、電気・ガス・水道、通信網など、
私たちが暮らすために欠かせない設備を指します。

宇都宮−東武宇都宮にLRTを延伸するみたいな案も出ているそうだが
東武宇都宮駅を東武百貨店ごと取り壊して線路を引き直し高架橋を建設して
JR宇都宮駅まで延伸した方が楽。

まぁそんな金はないだろうが。

……。

老朽化した建物の取り壊しが課題。取り壊しは取り壊しのみで終わるのではなく
インフラ改善の為にインフラ改善とセットで事業化する「転んでもタダでは起きない」という発想で実施せよ。

3:寒暖差は無視できない。必要な対策を講じるべき。

同時間帯のアメダスを観測すると地域によって気温差がハッキリと現れてくるのが面白い。

3日(日)午前4時の時点で佐久市中込のアメダスが観測する気温がおよそマイナス5度。
3日(日)午前4時の時点で静岡市駿河区のアメダスが観測する気温がおよそ5度。

むしろ静岡市があったかい。静岡県内でも浜松市は冬場(遠州)空っ風が吹くので寒くなる。

かつての遠江国(とおとうみのくに)に位置する浜松市と
かつての駿河国(するがのくに)に位置する静岡市。

正直別の地域じゃね?感覚がすごい。

……。

結論:地域の為にも為政者は投資を行い魅力ある街づくりを不断の努力で実行し続けろ。

以上。

2023年12月03日(日)05時37分55秒