「OCN モバイルONE」からの移行先をリストアップ、「irumo」に移って大丈夫?(石野純也)
大丈夫な訳ないだろ?
1:NTTドコモのバンドの割り振り方がなってない。
まずバンド19との通信を確保しようとする。そこが混雑してパケ詰まりが起きる。
まずバンド19以外との通信を行いそれらが通信できなかった時にバンド19の出番が来る。
順番としてはそれでいい。通信に使用する電波(バンド)の優先順位が逆。
それはOCNモバイルONEだろうがirumoだろうが変わらない。
2:irumoの割引は条件限定。更に言えば割引の生殺与奪権はNTTドコモが持っている。
「割引するの厳しくなったから割引やめるわー」とか言えばそれだけで一気に割高になる。
むしろ割引ではなく普段からこの価格、に出来る様な環境が整う様に意見を発するのが国民の役目。
要するに電気代が上がって高値の状態なんだからさっさと原発を再稼働して電気代を下げればいい。
場合によっては「街中原発」でも作るか。人口減少が続く地方都市の原野の一部にでも作って
送電コストも下げられる形での電力増産。電気代が下がれば通信費用の値下げもやりやすくなる。
電力政策の根本的な見直しを政府や経済産業省に訴えるしかない。
3:そもそも移行する必要性が見当たらない。
OCNそのものはなんだかんだでよくやっていたよ。ドコモに取り込まれてからは分からないけど。
現段階ではOCNモバイルONEとしてのサービスを大切に使いつつirumoへの移行も睨んで
「そのプロバイダの説明に書いてない事だけど重要な事」をしっかりと問い合わせて情報を整理しておく事。
それが賢者の行動。
以上。