「立川」とかいう別に住みやすくもないのに人気の街w なんで人気なの?(なんJ PUSH)
東京都心に近い。新宿から片道30分圏内。
ららぽーと&多摩モノレール。ららぽーとのフードコートから見える多摩モノレールの景色の良さ。
ららぽーとがあるという事はそれだけ近隣住民が集まってくる。ららぽーとが出店した事の意味。
東西をJR中央線が、南北を多摩モノレールが走っているので交通の便が比較的マシ。
近年再開発の手が入ってコトブキヤの辺りがオシャレになった。
狭い家で良ければ「がんばれば一国一城の主」になれる土地価格。建売住宅の売り出しが盛ん。
立川スターレーンではかつての「ボウリング娘」の佐々木優香プロが働いていると聞く。
病気にも掛かってたそうで大変だったが現在は子持ちのママさんプロとして活動していると聞く。
立川スターレーン自体は「やる気のない狭くて古いセンター」。正直投げようとは思わない。
古いからではなくやる気がないから。投げたくなるのは例えば寒川セントラルボウル。
立川競輪場が入場無料になった。グランプリに向けたスタンドの内装改装工事が盛ん。
スタンドの一部の階を立ち入り禁止にして工事を行い綺麗にしている。
しかも現在の工事は1期でありこのあとに第2期が予定されている。
片山組に決まる 立川競輪場改修2期(建設通信新聞 2023/11/27)
住宅地の中に「押し込んだ」様な競輪場なのでナイター開催、ミッドナイト開催が不可。
ミッドナイトは前橋を借り上げて「立川市営前橋ミッドナイト」でやるのが常態化している。
そうした不利はあるがいよいよ本格的な工事の手を入れて投資しようという気合が見えている。
競輪事業が儲かれば市民にもリターンがある。
最近になって立川高島屋の中にオーケーが出来た。営業時間は8:30から21:30まで。
地域のお客様の“暮らしの場”となるショッピングセンターとして、
立川高島屋S.C.がリニューアルオープン!
11月14日に新装開店。地下1階にオーケー 立川高島屋S.C.店が開店。
ちなみに「S.C.」はショッピングセンターの略。
7階にユザワヤがあったりと立川高島屋強いわと思わせるテナント。
ウインズ立川があるので中央競馬には困らない。
自分が住もうとは思わない。今の地域が気に入っているから。
だけど立川という選択は個人的には「大いにあり」だと思っている。
以上。