2023年の住みたい街(駅)ランキング首都圏版 1位は6年連続で「横浜」!(スーモ)
これが現代版のリクルート事件か。
横浜市は市長が変わってすっかり魅力のない街へと成り下がった。
先の横浜市長選挙における最大の敗北者は横浜市民。
1:都市圏ほど頭のおかしい左巻きが増える。頭のおかしい左巻きが首長になったりすると最悪。
2:人が掃いて捨てるぐらいいる街は暮らしづらい。「人がゴミのようだ」。
過密になるほど多くなく過疎になるほど少なくもない。「トカイナカ」な地域が住みやすい。
トカイナカ:都会(トカイ)と田舎(イナカ)を掛け合わせた言葉で、
都会の利便性と田舎暮らしが両立している地域を指す。
ひとまず首都圏は「JR東京駅から半径50キロ以内」と想定して考える。
1:せんげん台(埼玉県越谷市) 2:八幡宿(千葉県市原市) 3:実籾(千葉県習志野市)
4:塚田(千葉県船橋市) 5:ひばりヶ丘(東京都西東京市) 6:東岩槻(埼玉県さいたま市)
パッと思いつくのはこんな所だわ。
以上。