2023年10月17日(火)栃木県

栃木県の移住相談イベント「オールとちぎ移住&しごとフェア2023」、有楽町で開催

栃木県には申し訳ないが食指が全く伸びない。

1:駅前が高架になっている土地が意外と少ない。

高架にする事で渋滞が解消される。その利便性を知っていると「どうして高架じゃないの?」となる。

そこそこの規模の都市で代表駅が高架駅になっているのは栃木駅だけ。

足利市は東武鉄道の足利市駅は高架駅だがJR東日本の足利駅は地上駅。

2:公共交通機関で行き来可能なボウリング場が少ない。

足利スターレーン(足利市)、サンプラザボウル(栃木市)ぐらいしか思いつかない。

3:魅力はあるが弱点が強すぎる。そういう街づくりになっている。

足利市:渡良瀬川が市域を分断している。渡良瀬川の北側を「北足利市」、南側を「南足利市」と
呼称した方がいいんじゃないかというぐらいに街の顔が異なる。

中橋のかけ替え工事が盛んだが結果論的にはもう少し早く取りかかるべきだった。

中橋架け替え工事 24年秋から3年半通行止め 足利市長「渋滞対策講ずる」(2022年7月22日 07時57分)

渡良瀬川の南北を繋ぐ橋梁の重要性に気づいた時にはもう遅い。

佐野市:東武佐野線が遅い。

栃木市:旧大平町などとの関係性が希薄。合併する必要はなかったんじゃないか?

小山市:運営がクソすぎる栃木ゴールデンブレーブスに余計な金使ってんじゃねぇよ。

それと両毛線の乗り換えが面倒。「小山駅グランドターミナル構想」とか出ないかなぁ。

4:宇都宮市のボウリング場戦争はいつ終結するのか。

ラウンドワンスタジアム宇都宮店(宇都宮市江曽島町)
レインボーワールド宇都宮店(宇都宮市簗瀬町)

何この至近距離。

宇都宮ゴールドレーンが閉鎖して宇都宮市のボウリング場がまたひとつ減ってしまった。
本来ボウリング場はそんな近くに複数が隣接するべきではない施設。

競合を回避する為にも本来はサウンドボウル牛久店とスターライクボウルぐらいの距離はほしい所。

どちらかが移転してほしい所だね。

いっそベルモールの中に作るか(白目)。

「ベルボウル宇都宮(仮称)」とか出来たら個人的には面白い訳だが。

……。

残念ながら47都道府県は平等でも公平でもなんでもなく、やはり政(まつりごと)の善し悪しで差が出来ている。

インフラに投資して経済を強化し、大家族というあり方の良さを再認識する街づくりを急げ。

以上。

2023年10月17日(火)12時29分06秒