ライフルホームズ全面監修のムック本「教育環境で選ぶ 首都圏で家を買って住みたい街」が
本日発売されたよっ 子育てファミリーが家を買って住むのに最適な街がわかるみたいっ(ホームズくん)
環境よりも親御さんの資本力と子供の能力の有無次第。
親が貧乏だったら意味がない。
子がゴミ脳だったら意味がない。
そのふたつを回避できたとしても今度は教師や教育施設の質の問題が発生する。
それと同時に教育を受ける事を邪魔する勢力が発生する。
1:悪友。
2:バカな親がゴミみたいな相談事を投げかけてくる。
比較的閑静な環境の中ですぐれた教育をしっかりと集中して受けられるなんて夢のまた夢。
「教育環境で選ぶ 首都圏で家を買って住みたい街」
んな街ねぇよwww
で話が終わる。
……。
個人的には「ボウリング環境で選ぶ 首都圏で家を買って住みたい街」の方がしっくり来る訳ですが。
1:ラウンドワンはやめておけ。
ゲーム料金が分かりづらい。ハウスボーラーの猿みたいなクソガキが邪魔をする。
ボール販売はえてして苦手。センターごとのドリラーの差があまりにもピンキリ過ぎる。
2:スターレーンはやめておけ。
現場がやる気に欠ける。古びた制度を後生大事にしようとしている。変えるべき所は変えないとダメ。
そうしないと生き残れない。今のスターレーンは座して死を待つかの様な状況になっている。
東海道線や高崎線といった比較的高速で運転される在来線の幹線では
再開発が必要不可欠というぐらいに古びた駅舎や建物が散見される。
3:クセの強いセンターはやめておけ。
Pリーグとかに出てそうな女子プロを何人も抱えて広告塔にさせているアイキョーボウル。
クセ強いなぁ。儲ける為に性を使うというある種の禁じ手を平気でやらかしている。
現実的には西武池袋線沿線、飯能〜入間市付近になりそうですが。
他にも首都圏(東京駅から100キロ圏内までを首都圏と定義する)で
「ボウリング環境で選ぶ 首都圏で家を買って住みたい街」はあるが秘蔵情報になるので書かない。
いわゆる「他人には教えたくない情報」なので書かない事にする。
以上。