[ 「irumo」はドコモオンラインショップで申し込めない ] NTTドコモは、同社オンラインショップで、
7月1日開始の新料金プラン「irumo(イルモ)」に関する注意事項を公開した。(2023年7月3日 12:17)
3GB(月額*990円)、6GB(同1320円)、10GB(同1760円)がOCNモバイルONEの料金。
3GB(月額2167円)、6GB(同2827円)、*9GB(同3377円)がirumoの料金。
irumoは「ドコモ光セット割(もしくはhome 5Gセット割)」で月1100円引き、
「dカードお支払割」で月187円引きの特典が受けられる。それぞれの特典は同時適用が可能。
だけどdカードを所有していない人がわざわざクレジットカードを新たに作るのはどう考えても面倒。
前者のみの割引を適用した場合は以下の計算になる。
6GB(2827-1100=1727円)、*9GB(3377-1100=2277円)。
ほぼ同じ容量におけるOCNモバイルONEとの料金比較は以下の内容になる。
6GB(1727-1320=*407円OCNモバイルONEの方が割引後の価格よりも安い)。
9GB(2277-1760=*517円OCNモバイルONEの方が割引後の価格よりも安い)。
しかも後者はOCNモバイルONEの10GBプランとの比較なのでOCNの方が1GB多い。
結論としてはOCNモバイルONEで現在6GBもしくは10GBのプランを契約している人は
irumoに移されて各種セット割引を適用できたとしても価格だけ見たら居残る方が有利だよ。
そういう事になる。
OCNモバイルONEの*6GBコース:1320/*6=1GBあたり220円。
OCNモバイルONEの10GBコース:1760/10=1GBあたり176円。
y.u mobileのシングル(5GB)の音声通話SIMが月額1070円なので1070/5=1GBあたり214円。
OCNモバイルONEのお得感が増すのは6GBプランから。そう言っていい料金水準。
容量の多い方が1GBあたりの価格はよりお得になるが使い切れなくて捨ててしまう可能性もあるから
自分の使い方に合っているプランをしっかりと選んで使用した方がいいよ。
そういう事になる。
以上。