[ 「新潟県」←に対する「米」以外の印象wwwwwwwwwww ] なんかある?(お料理速報)
地酒。越後湯沢駅にある「ぽんしゅ館」や列車「越乃(こしの)Shu*kura」など地酒の宝庫。
米どころは酒どころ。
スキー場。「上越国際スキー場」や「岩原スキー場前」と上越線の駅名に目立つスキー場の名前。
原信、ナルス、マルイ、ウオロク。新潟県の地元資本によるスーパーマーケット。
ソシャゲの「原神」を新潟県民はついつい「原信(はらしん)」と誤読してしまうとかいうネタもある。
弥彦村にある弥彦山、弥彦神社、弥彦競輪。
全国にある競輪場の中で弥彦競輪場は唯一「村」にある競輪場。
新潟競馬。アルビレックス新潟。こうしたスポーツの分野にも特徴がある。
アークランズ。ビバホームを買収しホームセンタームサシとの2大ブランドを展開し始めた。
それと「かつや」。アークランドサービスホールディングスによるかつ丼などの肉類を提供する飲食店舗。
食べ物つながりならお菓子のブルボン。本社があるのは新潟県柏崎市。
ほくほく線。かつての雄「超快速スノーラビット」は消滅してしまった訳だが。
石油ストーブなどを製造している株式会社コロナ。新型コロナウイルスの禍根が禍々しい当時には
いわれなき誹謗中傷を受けたりと大変だった。勿論今でも大変な訳だが。本社があるのは新潟県三条市。
その三条市が舞台になっているテレビアニメ「Do It Yourself!! −どぅー・いっと・ゆあせるふ−」。
アニメだけではなく7月からは実写ドラマの放送が開始予定。
アニメ同様に三条市を舞台とし、三条市で収録を行っている。
「MBS/TBSドラマイズム」枠で7月4日から放送開始。どちらかと言えばMBS(毎日放送)主導の放送枠。
MBS:7月4日(火)深夜0:59〜 TBS:7月4日(火)深夜1:28〜
新潟県内ではBSN新潟放送が7月22日(土)の夕方5時から放送開始予定。
毎日放送つながりで言うなら来週第2期の最終回を迎える「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の
ミオリネさんの中の人のLynnさんは新潟県妙高市出身(出生は神奈川県横須賀市)。
妙高市はえちごトキめき鉄道の妙高はねうまラインの沿線。
上越市にある高田城(たかだじょう)の跡地である所の高田城址公園。
新幹線も停車する上越妙高駅からえちごトキめき鉄道に乗り換えて高田駅で下車。
上越市や妙高市とは地域は異なるが寺泊の海水浴場。
※寺泊町(てらどまりまち)は、新潟県の中部にかつて存在した三島郡の町。2006年1月1日長岡市に編入され消滅。
長岡市の花火。JR新潟駅の建て替え工事もいよいよ佳境に入ってきた。亀田製菓に越後製菓。
朱鷺メッセ。佐渡汽船。佐渡寿司弁慶。パール金属。意外と県内各地に温泉が点在している。
あとは糸魚川市。大糸線(おおいとせん)は長野県松本市の松本駅まで通じているとかいう驚きの路線。
大糸線と篠ノ井線の一部で2025年(令和5年)春以降から
「Suica」などの交通系ICカードの利用が可能となる予定とか言われている。
そしたら北松本駅はどうなるの?っと。
東京近郊区間が拡大したら北松本駅を発着とした途中下車可能の切符が発券できなくなる?
そうした事が言われている大糸線の新潟県側の終着駅が糸魚川市には存在している。
こうやって見てみると普通にバリバリこれだという内容の物事が沢山存在していて楽しいお話になっている訳で。
以上。