川口オート準々決勝戦です 昨日は川口オート本場開催なのに… 入場者1124名…ヤバイです
ご来場お待ちしてますよー(ビッグ名門社 川口オート予想屋)
(●▲●)「だってつまんないんだもん」
1:消音マフラーは湿気た海苔みたいな感じで歯ごたえがない。
現在の川口は取り壊し工事の真っ只中なので開催の時間帯を問わず消音マフラーでの競走を実施。
それが災いして湿気た海苔の様なエンジンを聞かされるこっちの身にもなれよと。
消音マフラーの当たり外れがひどくてまともに予想する事も難しい。消音マフラーが害悪になっている。
2:川口市の治安の悪さ。そんな自治体に「夜」行く必要ってあるんですかね?
川口市と蕨市の治安の悪さは埼玉県内でも有数の悪さ。そんな自治体に夜行く事の危険性。
埼玉県そのものが先の水着撮影会(プール撮影会)への対応の不味さでバカやったばかりなのに。
そういう県や市になんて誰が好き好んで行くんですか?と。
3:走路がね。もうどこ走ったらいいのかって言うのが分かりづらいんだもの。
伊勢崎はNIPPOに走路改修を依頼した。新走路での開幕直後はさすがに滑りも目立っていたが
何回かの雨によって余計な油が洗い流された後の走路は1、2コーナーの雨では滑りが残るものの
その他は概ね安定的な走路へと変身を遂げた。むしろ「これが本来の実力」というべきか。
それに対して伊勢崎よりも先に走路改修を行った川口の場合は大成ロテックに依頼してのこの結果。
残念ながら「NIPPO>大成ロテック」と言わざるを得ない。
4:平嶋夏海とかいうゴリッゴリの高飛車おばさんをいつまで起用してるんでしょうかね。
元AKBだか元KGBだか知らないけどあの人オートレースには1ミリも興味ないって感じ。
川口オートイメージガールに就任してから割と年月が経過したけど彼女伊勢崎には1度も来ていない。
そりゃそうだ、だってオートレースは自分のATMとしか思ってないんだから
給料を(仕事を)くれない伊勢崎になんて行く理由もないからね。
本当にオートレースが好きならお忍びで伊勢崎に来ていてもおかしくない。
川口以外の関東圏にあるオートレース場は船橋が廃止になった今伊勢崎しかないんだから。
バイクに乗るのは好きだけどバイクに賭ける事には1ミリも興味ないって感じだよね。
元アイドルとかいう肩書きがあるからジャーマネとか引き連れてまぁ大名行列って感じ。
その手の売女に余計な金使ってる川口になんて行きたくねぇよといった反感を買う原因になっている。
オートレースが最も売りたい商品は車券だって事をわかっていないおばさんの起用には反感しかない。
5:いつも同じ様なメンバーで新鮮味がない。
最近台頭してきたのは佐藤励くらいであとは新鮮味がない代わりばえしない面子ばっかり。
最近はとうとう永井大介が船橋時代と比較して明確に「弱っ」と思う事が増えた。
川口に所属するとどうしてこう弱体化する選手が目立つ様になるんだろうね?不思議だなぁ。
そういった悪い意味での磁力っていうのが川口にはあると思うよ。
6:施設がボロい、それと客を遠ざけるのは客。
分煙が徹底されていないのと客層が悪いのとやっぱり施設が汚いのとで二度三度とは行きたくなくなる。
売り上げが好調な時にはお上にチューチュー吸い上げられてたから可哀相な面もあるんだけど
やっぱり設備の善し悪しは行きたくなるならないの感情に直結する要因だと思うよ?
それと客。なんかルンペンって感じの身形もしくは言葉づかいの汚い連中がたむろしてる所はダメだわ。
「オートレース場は悪い子が行く所」っていう印象がこびりついてしまう。
7:ナイターレースの時間帯は家でゆっくり夕食とかお風呂とかしていたいわ。
それが日本人はおろか外国諸国でも割と当たり前な感情であり行動。その時間帯に現地とか行きづらい。
主に上記の7つの原因を作り出している運営の頭が悪いだけ。
基本的には自滅であり自爆。「そんな頭の悪い経営をやってるから客が来なくなるんだよ」となる。
バカにつける薬って本当にこの世の中にないんですかね。
バカにつける薬を発明できたらノーベル賞ものですわ。
以上。