2023年05月01日(月)横浜

横浜が球団史上最高 4月16勝6敗で『貯金10』 25年ぶりのリーグ制覇へロケットスタート(日テレNEWS)

(●▲●)「栗林とかいう3流ピッチャーがきちんとセーブを挙げていれば貯金も出来たのにな」

(●▲●)「広島め……」

……。

(●▲●)「ベイスターズが優勝したら横浜市の土地が優勝セールで安くなりませんかね?」

(●▲●)「なりませんか?」

ありえない話だがベイスターズのリーグ優勝記念セールで横浜市の土地が安くなったらどこがいいのか。

1:港湾沿いは塩害が発生するので除外。
2:東急の駅名にありがちな「なんとか台」駅周辺は坂が大変なので除外。
3:厚木基地の周辺は航空機の爆音がひどいので住みたくないんだけどなぁ。
4:公共交通、地下鉄とかやっぱり乗り降りするのが大変。

理想的な公共交通は路面電車。交通弱者の高齢者でも乗り降りしやすいのが公共交通の理想系。

なので宇都宮市がLRTに舵を切ったのは実は正解。

準備(建設)に物凄い時間とお金がかかっているけど。

……。

東海道線と横須賀線の方向別対面乗り換えが可能な戸塚駅が便利なので戸塚駅を中心に考える。

「弘明寺(ぐみょうじ)」「蒔田(まいた)」の駅の辺りを考える。

横浜スタジアムから比較的近く、それでいて塩害の被害を受けにくい内陸部。

上大岡、戸塚、湘南台と乗換駅設定のある駅を通るブルーライン(の湘南台方面)の利便性が高い。

蒔田−関内(250円)

ブルーラインの運賃が高いのがネックだが。

蒔田→(戸塚乗り換え)→平塚 で片道700円。

ブルーラインが280円でJR東海道線が420円。

結論:土地代が安くなっても電車代が高いから割に合わない。

(●▲●)「やっぱり横浜の優勝なんて阻止しないとダメだわ」

以上。

2023年05月01日(月)08時04分24秒