2023年04月14日(金)努力義務

[ 自転車用ヘルメット、着用努力義務で問い合わせ増加 ] 改正道路交通法が今月1日に施行されたことに伴い、
自転車に乗る全年齢の利用者を対象にヘルメットの着用が努力義務となったことを受け、ヘルメットを扱う
自転車専門店や小売店などで問い合わせが相次いでいる。(産経 2023/4/14 14:45)

警察はヘルメットを作っている会社から一体いくらの裏金を受け取ったんだか。

努力義務?「北風と太陽」の童話の北風みたいな事をやっている。

強権力で他人を動かそうとするな。

ヘルメットをかぶって自転車を運転している並列走行の中学生。

例えばそういう運転の仕方をする連中が割と散見される。

ヘルメットをかぶる事は免罪符ではない。

ヘルメットさえかぶっていれば他の規則は破ってもいいという感覚の連中が多すぎる。

警察は明確で正確な解を用意しろ。

「明確で正確な解」を用意していない輩は信用しない事にしている。

「明確で正確な解」とは何か。

1:安いヘルメットの方が買いやすい。
2:カッコいい、もしくはかわいいヘルメットの方が手にしたくなる。
3:あちこちのお店で売られている方が買いやすい。

薬局業界「マツキヨココカラ限定販売!」とか言われてみ?

(●▲●)「うちの近くにないねん」

みたいな人は買いにくくなる。

安くてカッコよくて(かわいくて)丈夫で被りやすくて盗まれにくくてあちこちのお店で豊富に売られている。

こういう環境を構築して初めて買いやすくなるし普及しやすくなる。

それと同時にヘルメットは免罪符ではない事を再度確認する事。
ヘルメット以外の安全策を疎かにしない事を再度確認する事。

そういう環境の構築と言動による通達を成して初めて国民の安全が向上する。

権力や同調圧力で他人を操作しようとするな。

反吐が出る。

以上。

2023年04月14日(金)15時30分52秒