2023年03月29日(水)対決

Suica対PASMO、一枚だけ持つならどっちがいいのか?という対決をしてみたい訳ですが。

結論:悩むぐらいなら両方持て。

いやそれじゃダメだろ。

Suicaにした方がいい人はこういう人。

JRE POINTを貯める事に意義を感じる人。

券売機チャージよりもクレジットカードからのチャージでJRE POINTが加算される。

2年目以降は年会費524円がかかるが「JRE CARD」との連携でJRE POINTが貯まりやすくなる。

SuicaがついていないJRE CARDをお申込みされる場合、オートチャージを利用するには、
お手持ちのSuicaとリンク設定するか、モバイルSuicaに登録してのご利用となります。

SuicaがついていないJRE CARDにした方がいいよ。それだと国際ブランドはVISAしか選べないけど。

クレジットカード一体型Suicaにするとなくした時の手間が大変。
クレジットカード情報が流出した時のカード番号変更の際に余計な手間がかかる。

2年目以降は年会費524円がかかるが

JR東日本スポーツ(株)が運営する「ジェクサー・フィットネスクラブ」等の施設の「月会費」を
前年1年間(カードに記載された有効期限月の翌月6日から12ヶ月間)に1回でも
「JRE CARD」のクレジット払いでお支払いただいたことがビューカードで確認できますと、
年会費が無料になります。

とはいえジェクサーなんて群馬にはねぇけどな。

高崎駅と前橋駅のそれぞれの至近距離に作ってくれないかなぁ。

PASMOにした方がいい人はこういう人。

私鉄をよく利用する人。

例えば東武鉄道沿線に住んでいる人がTOBU POINT(トブポ)を貯めるならPASMOにした方がいい。

……。

後はカード式で持つのか携帯電話で使えるモバイルなんとかの形式で持つのがいいのか。

事業者的にはモバイルへの乗り換えを希望しているご様子ですが。

正直モバイルなんとかの形式は持っている携帯電話が壊れた、無くしたという場合に大変。
それと機種変更する時に大変。逆に言えばそういう事がなければまぁそっちの方が便利。

壊れやすい携帯電話とはどういった携帯電話なのか。

日本以外の外国企業が企画制作した携帯電話は割と壊れやすい。
乱暴乱雑に扱うと当たり前だけど携帯電話は壊れやすくなる。

それ以外だとUFSストレージを搭載した端末とFelicaとの相性がよくないので非UFSの端末で。

でも今はそんな端末を見つける方が難しい。ローエンドに限った端末になってしまう。

Felicaの領域に情報を書き込むと端末を初期化しても電子マネーの情報が残ってしまう。
ドコモショップにある「DOCOPY(ドコピー)」を使って消すのが無難。他の携帯会社の端末にも対応。

その辺りの情報の読み書きに関する知見を有している状態で携帯電話を丁寧に扱える人。

そういう人はモバイルで持ってもいいんじゃないかな、という状況。

以上。

2023年03月29日(水)05時45分42秒