[ LINEに不具合 メッセージが送受信しにくく ] 3月2日午前9時頃から、一部のLINEメッセージが
送受信しにくい不具合が発生している。LINEが公式に発表した。
現在、復旧対応中。(ITmedia 2023年03月02日 11時01分)
LINEなんてまだ使ってる奴いるのか。
1:すっかり「広告アプリ」になってしまった。
あちらこちらに広告広告。基本機能を無料で使わせてもらってるから多少の広告は仕方がないが
その範囲を越えてもはやすっかり「広告を見る為のアプリ」になっている。
2:新着通知が届かない。
不具合が発生していない時でさえも新しいメッセージが送られてもそれを受信しない。
自動で受信しないので通知も来ない。アプリを開いて初めて新しいメッセージを受信しにいく始末。
「送ったよ?」「来てないよ?」
アプリを開いて初めて受信〜♪
こういう展開が日常茶飯事。もはやアプリそのものが欠陥品。
3:いらない機能が増えてアプリが肥大化した。
「いわゆるキャッシュレスの支払い機能はいらない」「余計な動画を見させられる機能はいらない」
それよりも基本的な機能に関する不具合を修正しろよ。
そっちの修正だと金にならないからしないんだろうな。そういう性根が見えてしまっている。
……。
「音声(通話)」「メール」「メッセージング(アプリ)」
これらを連絡手段の「三種の神器」と考えた場合、一体どれを当てはめていくべきなのか。
音声はIP電話。通話料はそっちの方が安い。
メールはK-9 Mail。IMAP IDLEに対応しているメールサービスを用いたら新着メールを受信しにいく。
メッセージングはTelegram一択。機能性と操作性を考えたら他に使えるアプリがない。
(●▲●)「Telegramを導入してくれないならメールね」
一言、これでいい。
以上。