[ 楽天、携帯苦戦で過去最大の赤字 ] 楽天グループが14日発表した令和4年12月期
連結決算は、最終損益が3728億円と過去最大の赤字だった。最終赤字は4年連続。
電子商取引(EC)事業の好調が寄与し売上高は前期比14・6%増の1兆9278億円と
過去最大を記録したものの、基地局設置など携帯電話事業の投資がグループ全体の
収益構造を悪化させる構図が続いている。(産経 2023/2/14 20:49)
楽天が携帯事業で苦戦するのは当然でしょ?
1:料金プランが甘い。
1GB税込み550円プランを用意しろと言ってるのに聞く耳を持たない。
税抜2980円を上限にするのではなく大量に使う人からはもっと取っていいと言っているのに。
現在個人向けに提供している料金プランが甘すぎる。
2:電波網は改善しているがそれが伝わらない。
うるさいくらいに「改善した事」を伝えないとダメ。ランドマーク施設を紹介して
「ここでも繋がります」ではなく、普段あまり必要とされないであろう場所でも繋がる事を紹介せよ。
3:こんなメールアドレスならいらない。
ようやく楽天モバイルの利用者向けのメールアドレスが提供されたが使えるのは
Rakuten Linkのアプリ内だけ。しかも使い勝手が悪い。こんなメールアドレスならいらない。
IMAP対応でサードパーティーのメーラーでも使える様にするしかない。
それと最近は古い設計のメールサービスも国内に散見される。
他のプロバイダや携帯会社にも呼びかけて「次世代のメールサービスを共通設計」する
専門会社を立ち上げるぐらいの勢いで使い勝手のいいメールサービスを提供するべきだった。
やるべき事をやらずにやらなくていい事ばっかりやってるんだから携帯事業で苦戦するのは当然。
以上。