[ 総売り上げは11億円超え、目標を大きく上回った ] 伊勢崎オート:レジェンドカップ、5日間の
総売り上げは11億1793万6700円で、目標の10億円を大きく上回った。(日刊 1月29日 17時51分)
(●▲●)「そうですかぁ、よかったですね(棒読み)」
2022年:12億8127万2400円
2023年:11億1793万6700円
昨年は3月上旬の開催でこれだけ売った。
今年は1月下旬の開催でこれだけだった。
レジェンドカップ 優勝は若井選手でした スピーチの時の1、2、3、ダァー!!が本当に印象的で
最後のインタビューでファンの方と 一緒に出来たのもとても楽しかった おめでとうございます(門野まゆ)
(●▲●)「君らなんのために伊勢崎来てるん…?」
グレードレースの時にしか来ない君たちは漏れなく「グレードレース7」が宣伝可能な日程。
にも係わらずそれを全く宣伝しない。グレードレースの第7レースの2連単の払い戻し率が80%に上がる内容。
レジェンドカップ最終日の(グレードレース7対象レースの)第7レースでは浅香潤が通算700勝を達成。
いい時は貢でも手を焼くけど悪い時は2級車にも負けるんじゃないか?という印象で
試走を見ないと分からないというタイプではあるがレジェンドカップ最終日の動きは試走から良好だった。
まぁ普通に頭で買えた。
でも君たちは全く話題にしないよね。
オートレースが最も売りたい商品は車券。君たちには伊勢崎の象徴(アイコン)ではなく
予想して車券を買って見るともっと面白いよ?という事を伝える伝道師(エヴァンジェリスト)としての
役割を担ってほしい訳だが所属タレントにギャンブルの色がつく事を快く思わない事務所の連中がそれの邪魔をする。
テラ銭をぼったくっているオートレースが珍しく還元しているのにそれを話題にしないのは無知蒙昧が過ぎる。
※知恵や学問がなく、愚かなさま。
車券が売れなかったら船橋みたいに廃止になる。
船橋オートが廃止になった時何が起きたか。
もはや船橋を知らない人たちがオートレースの仕事に就いている状況は当たり前な訳か。
……。
これで今年度の「G(ゴキブリ)スマイル」の仕事も終了。伊勢崎の金に巣くうゴキブリも漸く消え去った。
正直いらない。普通にゴミ。
「正しい方法で車券を売る」というお手伝いが出来ないのであれば今すぐに蒸発してくれ。
……。
ただし普通に来年度もその存在が継続なので今から落胆の色が隠せない。
「まだやるのか…」
そういった印象は拭えない。
では何をやるべきなのか。
1:オートレース初心者教室
「車券を予想して買うと面白い」「車券を買わずに見るとうるさいバイクが同じ所を回っているだけ」。
ギャンカスの白石(あんな)がいれば…と思わざるを得ない。
すっかり「汚いメス猿」になった下品な千鶴とか要らないから白石と交代してくれ。
メンバーごとに未確定車券を掲示しその合計金額で競うとかいう内容も考えたが地獄になる。
今年度で言うならレースクイーンをやっている朝倉、花乃衣のイースマイル組に結果が偏重する。
レジェンドカップ最終日の「カイロ配り」にメンバーの人気不人気が色濃く出ていてヤベぇなコレと。
メインゲート(朝倉、花乃衣、葵):サーキットカメコって感じのキモオタ集団がカメラの雨あられ。
君たち普通に邪魔。多分鈴鹿サーキットとかよりは首都圏から遠征するコスパが伊勢崎はいいんだろうね。
でもオートレースに興味ないって事君らの所作で普通にバレバレだから推しへの評価も下がるばかりだよ。
みたいな感じでやいのやいのという事になっていた。
東ゲート(岬、五十嵐):イースマイル所属ではあるがTwitterのフォロワー数で朝倉、花乃衣と比べて
水をあけられている五十嵐希。やっぱりそこに比例するかの様に彼女目当てのカメコは少なかったね。
グラビアやってる岬には何人かがひっついていたが五十嵐ってこんなに不人気だったの?と逆に意外。
西ゲート(中野、鈴乃、門野):ここが一番の不人気ゾーン。こんなに人いなくていいの?と悲しくなる。
カイロの配り方は三者三様。いちばん様になっていたのが門野。やっぱり昨年の東京ゲームショウで
「遊戯王の作者にも見せてあげたかったなぁ」的な某コンマイブースで企業の色(コーポレートカラー)を
モチーフにした衣装を身につけながら働いていただけの事はあるわ。
……。
オートレースが最も売りたい商品は車券。オートレースの主役はレースであり選手。
選手の頑張りがきちんとお金に変わる様に仕向けるのが関係者の役割。それが出来ないなら去ってくれ。
何も知らずにオートレースを見ても「うるさいバイクが同じ所をぐるぐると回っているだけの内容」としか思えない。
その印象をいい方に変えるには予想の仕方を教えて適度に楽しんでもらいながらその魅力を伝える事。
やっぱりそれしかないと思っている。車券が売れなければ船橋オートみたいに潰れてしまう訳で。
2:オートレースマナー動画の啓発
「過剰に汚い言葉で選手に向かってわめきちらすのはやめましょう」
「ニコチンカスをバカスカ吸うのはやめましょう」
こうした内容を啓発する。客を遠ざけるのは客。
「あの客がウザいからもう行かね」「安原とかいう気持ち悪いババアが生理的に無理だからもう行かね」
みたいな形で客や関係者が客を遠ざける。
1:言うべき事を言わず言わなくてもいい事を言う。
2:お前それ適当に言ってるだろ、という内容がすぐにバレる底の浅い発言が目立つ。
それが安原の特徴。
レジェンドカップの12レースの準決勝戦の後に1着を取った田辺ではなく2着に終わった貢を優先するかの様に
おべっかを口にするとかおかしいだろお前、1着を取った選手が一番偉いんだよもっと田辺誠に細かい話しを聞けよとか
レジェンドカップの優勝戦の出場選手紹介の時に「Gスマイルのみなさんもお手伝いありがとうございました」と言えよとか
優勝した若井に花束を渡す時に「Gスマイル5号車担当の中野聖子さんから花束の贈呈です」と個人名をつけて呼ぶとか
そういう気配りがあってもよかったのにそういった気配りが全くなかった。
(●▲●)「安原はいちいちメンバー個人の名前なんて把握してねぇんだな」
安原が出張るなら浜松の車券は金輪際買わね。
みたいな感じで客や関係者が客を遠ざけるよ。
そうした感じで不評を買う連中の原因をしっかりと取り除く事。
物価高やらなんやらで公営競技に賭けられる金は減少する。
ここ数年存在していた公営競技バブルは今年で天井、後は経済力に応じて衰退していく。
オートレースに限らずすべての公営競技(馬、舟、自転車、バイク)の売り上げの減少が懸念される。
そうした中で「選ばれる」公営競技になっていくにはどうしたらいいのか。
その中で難産の上熟考した内容でその動きに歯止めをかけないと伊勢崎はおろかオートレース全体が終わる。
……。
伊勢崎は走路改修がある関係で、次の本場開催は未定です。
次の開催は5月と聞いてますけどね。
ゴールデンウイーク恒例のサッポロビールスターカップ争奪戦。
これはやらなきゃ。
(●▲●)「木崎の工場が(走路改修後の新しい盛り上がりを)待ってますよ」
以上。