[ 南栗橋駅に停車する特急は上り3本・下り6本 ] 東武鉄道は、2023年3月18日のダイヤ改正に合わせ、
南栗橋駅に新規停車する特急列車について発表した。都内への通勤に便利な時間帯を中心に、朝は上り3本、
夕夜間は下り6本の特急列車が南栗橋駅に停車するとのこと。(マイナビニュース 2023/01/15 17:29)
南栗橋駅の近くの土地を開発しているから仕方がないんだけど南栗橋より栗橋に停めてほしい。
JR宇都宮線との接続駅。
JR宇都宮線との接続駅は栗橋の近隣だと久喜しかなく久喜駅はいつも混雑する。
本来であれば南栗橋止まりではなく栗橋まで運転して久喜に集中する乗換客を栗橋に分散。
快速ラビットも栗橋に停車する様にすれば乗客の流れが集中する事も防げるんだけどなぁ。
栗橋駅の西側はまだまだ開発の余地がある。
栗橋駅自体も建て替えてより便利にすればいい。
本当は栗橋駅周辺は久喜市ではなく「栗橋市」にすればよかったんだけどな。
旧栗橋町+旧大利根町+旧北川辺町=栗橋市
これで人口約5万人。幸手市と同等の人口規模になる。
……。
栗橋駅の近隣はクルマの往来が凄いね。特に国道4号。
自動車道と歩道で全く別の道。自動車道の脇に歩道があるのではなく
自動車道の下に歩道がある。歩道は自動車道の下を潜る形になる。
物流の為の道路になっているのでトラックの往来が激しい。特に茨城県猿島郡五霞町(ごかまち)との
県境に位置する道路。例えばボートピア栗橋の近くにある道路を走るトラックの量が多い。
有名所だとキユーピーやキッコーマンソイフーズの工場が
埼玉県久喜市の境界線近くにある茨城県五霞町の土地に建っている。
最低賃金を考えたら埼玉県に建てるよりも茨城県に建てる方が安く、
茨城県と言っても道路ちょっと歩いたらもう埼玉県でもう国道4号という好立地。
なので五霞町と久喜市の県境付近の五霞町側には多くの工場が立地している。
その影響でトラックの往来が多い。物を運ぶにはいいだろうが歩行者から見たら結構危険な道路。
……。
南栗橋に関しては確かに開発が盛んだが駅近くの土地はトヨタホームではなくオープンハウスが占拠。
オープンハウスが高層マンション「オープンスクエア南栗橋」を建設中。
3LDK(67.78m2〜71.92m2)で2700万円台〜3400万円台。
(●▲●)「DINKs向けかな?(すっとぼけ)」
DINKs(でぃんくす):共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦、またその生活観のことを指す。
オープンハウスとかいう村上宗隆に3億円の家とかホザいて迷惑をかけている、
太田市に巣くって群馬クソスギ悲惨ダースとかいうジプシーバスケチームを広告塔にしているブラック企業。
かつては伊勢崎市と懇意だったが喧嘩別れで前橋市にすり寄ったかと思えば
今度は前橋市と喧嘩別れして太田市にすり寄るとかいうコウモリチーム。
そんなコウモリを支援するブラック企業が建てるマンションが駅の近くにあるとか嫌だわ。
イオンスタイル南栗橋がマルヤの近くに出来てマルヤの客足が奪われるのもアレ。
東鷲宮駅目の前のパルモールをイオンが買い取って建物ごと建て替えた上で
「イオンモール東鷲宮」「イオンスタイル南栗橋」と2軒にした方が間違いなく便利だったよ。
パルモールの大きさを考えたらイオンモールではなくイオンタウンの方が向いているか。
もう1階分上に建てられたらモール扱いしてもいい程の建床面積になるが近隣はアパートだらけなので無理。
アパートというかマンションというか。
なので栗橋〜南栗橋の辺りは合併相手と開発すべき地域に失敗し道路事情と地盤のよろしくない地域と
そういう認識になっている。だったらもう少し南下して幸手〜杉戸〜宮代の辺りで土地を探す。
……。
ダイヤ改正後、朝の時間帯は上り「リバティけごん206号」「リバティきぬ108号」「リバティけごん10号」が
南栗橋駅に新規停車。
「リバティけごん206号」は6時7分、
「リバティきぬ108号」は7時58分、
「リバティけごん10号」は8時42分に南栗橋駅を発車し、北千住・浅草方面へ向かう。
夕夜間は下り「リバティきぬ141号」「リバティけごん43号」「けごん47号」「リバティけごん49号」
「リバティけごん51号」「リバティけごん255号」が南栗橋駅に新規停車。
浅草駅・北千住駅を18〜22時頃に発車し、
「リバティきぬ141号」は18時48分、
「リバティけごん43号」は19時8分、
「けごん47号」は20時9分、
「リバティけごん49号」は20時48分、
「リバティけごん51号」は21時47分、
「リバティけごん255号」は22時49分にそれぞれ南栗橋駅に到着する。(マイナビニュース 2023/01/15 17:29)
南栗橋駅に幸あれ。
以上。