2023年01月10日(火)野原

野原みさえ「この安月給、万年係長」 野原ひろし(年収600万円係長)「なにをー!!」

「ここまで世間とずれるとなぁ」

「春日部に一軒家
自家用車
ペット
子供2人
嫁専業主婦

勝ち組の部類では?」(なんJクエスト)

勝ち組、負け組という物差しで評価する事は好きではないが春日部に一軒家とか
いい所に家を建てたなという印象になる。

最終的には「春日部市ってどんな街?」で見たらいいかと。

……。

春日部駅の周辺は乱雑に建物が立ち並んでいる。ロータリー以外、特に西口の側はカオス。

春日部駅は東武伊勢崎線(日光線からの列車も合流する)、東武野田線の合流点。
なので時間帯によっては「開かずの踏み切り」が発生する。実際に待たされた事はあったが
「本当にこれだけの長い時間待たされるのか…」と驚いた。いつまで経っても踏み切りが開かないわ。

だからこそ今高架化工事が進んでいて、駅舎近隣のビルが取り壊されて駅周辺の景色が変わった。
ただ高架化が完了するのはまだまだ先のお話。今しばらくは「開かずの踏み切り」の状態が続く。

春日部市の弱点はそこかな。長所と短所を抱えた街。

・長所

東武鉄道の交通の要所。ララガーデンあり、イトーヨーカドーありと商業施設も結構充実している。
イオンモール春日部もあるが最寄り駅は藤の牛島。モールへの道はトラックが割と頻繁に通ったりと
ちょっと物々しいというか危なっかしい感じがあるのは弱点。

春日部駅の近くにある「築地屋 春日部店」では比較的廉価でおいしい食べ物が取り揃えられている。

春日部駅周辺はかなり栄えてるけど1.5kmくらいも歩いてマルヤ春日部南店(現在は閉店)の
辺りまで行けば割と牧歌的な雰囲気も残っているので住みやすさは割とあるかと。

ニューパールレーン武里。武里駅から徒歩1分の好立地でプロチャレも定期的に開催している
面白いボウリング場。それがあるのは個人的には面白い。

・短所

東武鉄道の開かずの踏み切り。仮に高架化しても駅周辺の乱雑さはあまり変わらないかと。
東口に高層マンションの建設ラッシュが盛んで今後ますます人口が増えそうな気配はあるが
それはつまり駅の利用者や周辺道路の混雑は減少もしくは緩和どころか増加する事が懸念される訳で。

……。

春日部市と言っても北春日部なのか豊春なのか南桜井なのか武里なのかで結構変わるけどな。

っていうか春日部市で創業した(株)マルヤ、現在の(株)ジョイマートが出店している
スーパーマーケットで当時からの「マルヤ」の屋号を用いている春日部市内の店舗はもはや豊春店だけか。

2021年3月31日より「株式会社ジョイマート」に統合され、商号を変更。

株式会社マルヤを存続会社として、株式会社マルエイ、株式会社尾張屋、株式会社フレッシュコーポレーション、
株式会社アタックを吸収合併したと同時に、株式会社日本SSからジョイフーズの運営を移管。
株式会社マルヤの商号を株式会社ジョイマートへ変更。

株式会社ジョイマートは現在ゼンショーホールディングスの子会社。

すき家、なか卯、ココス、ビッグボーイ、はま寿司などのお店を束ねているゼンショーホールディングスの子会社。

もはや「ジョイマート」の方が主力ブランドとしての屋号になっている感じがありありと見えている。

……。

春日部市とひとくちに言っても東武鉄道の駅で言うとどの辺りなのか?によってその雰囲気や地域性、
あるいはどこの街との交流が盛んなのか?という所に至るまで割と変化する。

春日部市とはそういう街。

以上。

2023年01月10日(火)18時56分37秒