2022年11月09日(水)乗車

[ JR東日本がQRコードで乗車できるサービス、2024年度以降に ] JR東日本は、チケットレスの
新たな手段として、2024年以降、QRコードを使う乗車サービスを開始する。(2022年11月8日 20:36)

やめてくれ。そんな無駄な事に金を使うな。

1:QRコードの読み取りには難儀する。

画面が暗いと読めない。画面の向きをきちんと合わせないと読めない。
読み取りに時間が掛かったら改札が詰まる。首都圏はただでさえ改札が詰まるというのに。
それなら現在のタッチして改札を通る仕組みの方が「指定の場所に触れれば読み取れる」ので分かりやすい。

2:通信が確立できないと読み取れない。

携帯会社の通信障害が発生したら?JR東日本が契約している通信会社が障害を発生させたら?
通信に過剰に頼る仕組みは通信障害によっていとも簡単に使えなくなる。

3:いちいちスマホを取り出してかざしてまたしまうという一連の行為がめんどくさい。

Suicaの様なICカードの方が小さいし軽いしでまだ楽。
最近のスマホは画面の大型化、本体の重量化等で取り回しが面倒になりつつある。

誰がこの手の仕組みの促進に音頭を取っているのかは知らないが
「普段から使っていれば分かる事が分からない様な奴らが決めてるんだろうなぁ」としか思えない。

勘弁してくれ。

以上。

2022年11月09日(水)16時32分42秒