楽天モバイルに関しては上昇気流にのる絵が浮かばないんよね。たとえ、プラチナバンド
もらえたとしても。(@maesonger)
逆に上昇気流にのる絵しか浮かばないんですが。
「やる事をやれば」な。
1:現在の料金体系の見直し。
最初の1GB以下は500円(税抜)。3GB以上10GBは1480円(税抜)。
10GB以上20GB以下は1980円(税抜)。
20GB以上30GB以下は2980円(税抜)。
30GB以上40GB以下は3980円(税抜)。
40GB以上50GB以下は4980円(税抜)。
50GB以上75GB以下は6980円(税抜)。75GB以上100GB以下は8980円(税抜)。
で、後の100GB以上は1万980円(税抜)。
一定期間は「割引キャンペーン」と称して1万円(税抜)でもいいかもな。
大量にトラフィックを消費する人からはかなりの額を取るけれども
まぁ普通に動画とか割と見る感じでデータ通信量を消費するよ?っていう人の場合は割安。
そうやって料金体系を実態に則した物に作り替えていけばいい。
2:現在のサービスの見直し。
Rakuten Linkに広告とか出す必要ないから。「ミッション」とかも要らない。
Rakuten Linkは有料化しても仕方がない。固定3分8円、携帯1分16円。いずれも税抜き価格。
Rakuten Link同士の通話は無料。これは維持した方がいい。
メールサービスは普通にIMAPとSMTPに対応してサードパーティのメールソフトに対応してくれて
IMAP IDLEにも対応してくれたらそっちの方が使いやすいんですけど。
rakumail.jpドメインではなく「rakuten.ne.jp」ドメインにして、アットマークの前は3文字以上に制限。
アットマークの後ろには英語の曜日表現の短縮表記をサブドメインに採用すれば
短めのメールアドレスを多くの人が取得する事が可能になるね。
例:exp@sun.rakuten.ne.jp
3:電波の改善。プラチナバンドの免許が貰える様に努力しますと平身低頭で臨む態度への変更。
4:Rakuten Linkのデスクトップ版の提供を早く。ビジネスにも使えるサービスになる様に。
5:電話番号を相手に伝えなくてもRakuten Linkで発着信が可能な「@楽天(あっとらくてん)(仮称)」の開始。
要するにTwitterのスクリーンネームみたいなものをエイリアスとして取れますよ?と言った展開の開始。
6:リアル店舗の大量閉鎖。店舗運営コストの大幅カット。
7:UQモバイルみたいに「楽天モバイルの電波を1週間お試し」とした無料サービスの提供。
「素材はいい」し「やりようによってはまだまだ伸びるだけの余地」はあるのに、運営側が欲を出して失敗している。
「やる事をやれば」上昇気流にのる絵しか思い浮かばない。
以上。