2022年09月04日(日)横浜

広島7−0横浜(4日・マツダ)/玉村昇悟が6回0封で2勝目。坂倉将吾が満塁弾(安芸の者がゆく)

横浜DeNAベイスターズの親会社である所のDeNAが最近は顧客軽視の展開を行使する事が多い。

本来、テクノロジーとは人を幸せにする為にある。

テクノロジーを自分たちの金儲けの為だけに利用する傾向が最近のDeNAには見受けられる。

君たちなんの為に事業やってるの?

今の強欲なやり方じゃ人に必要とされなくなるよ?

そうした展開を平気な顔して実行している悪しき企業(悪の枢軸)という印象がここ最近は特に強い。

そういう企業の息のかかっているチームが連敗というのは個人的には愉快痛快奇々怪々。

※奇々怪々(ききかいかい) 普通では考えられないほど不思議な様子、怪しい様子を表した言葉

「そのまま潰れろDeNA」「身売りされちまえベイスターズ」

ぐらいの印象にもなっていく。

人を不幸にするテクノロジーの一例?

1:有料アイテムをどんどん投げさせて配信者を苦しめる傾向の強いSHOWROOMとPococha。

ここ最近は企業体の利益が苦しいのか有料アイテムをどんどん投げさせる傾向にある。
それが理由でSHOWROOMのイベントでは順位を上げる事が苦しくなり
Pocochaのメーターを上げる事が苦しくなる。メーターに関しては維持するのも難しい傾向になる。

2:使い勝手を悪くする方向でリスナーを苦しめるSHOWROOMとPococha。

使い勝手の理想は「動作が軽くて容量が小さい」。

その理想と相反する方向にアプリを作り替えている。
最近のPocochaは複アカを禁止する方向で動いている。

まぁ複アカを作られたら無料で開けられるボックスのコイン分だけで終わっちゃう事が増えるからね。
ロイチャしてもらえなくなるからね。

複アカを作る理由としては多くの魅力的なライバーの配信時間が重複した場合
ひとつのアカウントだとひつの配信しか見られないというPocochaの技術的欠陥を補う事が理由。

それを認めないんだったらアカウントひとつにペルソナ(自分の分身)を3つ4つ作って
アプリへのログイン直後の画面でどのペルソナを選択するのかを決定してから
そのペルソナにひも付けした(お気に入りに登録した)ライバーさんの中で配信しているライバーさんの
配信に通じるアイコンを表示する形式に変えたらその方が便利になるのに。

サービスの使い勝手がますます不便に、ますます課金重視の方向に動いている。

面の皮の厚い、ゴミみたいな傾向を是としてやってしまっている傾向が最近のDeNAには存在している。

ベイスターズの選手には関係ないが親会社と背負っているチーム名がチーム名だけに
そんな魅力のないサービスを提供している会社の球団なんてクソくらえ!
横浜スタジアムなんかロシア軍に侵攻されちまえ!ぐらいの敵意さえも持たれてしまうような傾向は頂けない。

……。

この前横浜で3タテを食らったので3タテ返しできた事はまぁ最低限。

正直「倍返し」したくなる。敗戦とはそれだけ悔しい事。

負ける事の悔しさは砂利を無理矢理食べさせられる様な屈辱。

そう思え。

以上。

2022年09月04日(日)16時58分16秒