2022年08月28日(日)可能性

[ JR五能線、花輪線 復旧まで1年以上の可能性 ] 今月の記録的な大雨で線路に土砂が
流れ込むなどしたため、秋田県や青森県の一部区間で運転できない状態が続くなか、
JRが復旧の見通しを明らかにしました。このうち奥羽本線は復旧まで2、3か月程度かかり、
五能線と花輪線は復旧工事の状況によっては1年以上かかる可能性が
あるということです。(NHK 8月25日 15時33分)

・奥羽本線

鷹ノ巣〜大館(18.0km) 「運転再開までは数か月かかる見通し」

朝夕のみ東能代〜鷹ノ巣で列車運行(1日4.5往復)。それ以外は東能代〜大館で代行バス運行。

・五能線

岩館〜鰺ケ沢(74.7km) 「復旧の見込みは立っていません」

岩館〜深浦で1日4往復。ただし、昼の1往復は東能代発着。
また、弘前方面は東能代まで延長運転(降車のみ)。

深浦〜鰺ケ沢では1日4.5往復。昼は東能代方面が五所川原発、弘前方面が弘前行き。
さらにリゾートしらかみと接続する形で、リゾート代行バスが1往復運行。

・花輪線

大館〜鹿角花輪(37.2km) 「復旧の見込みは立っていません」

早朝と夕夜のみ代行バス運行(1日4往復)。
それ以外の時間帯は、秋北バスや高速バス「みちのく号」が振替輸送。

・津軽線

蟹田〜三厩(28.8km) 「復旧の見込みは立っていません」

早朝と夕夜のみ代行バス運行(1日3往復)。
それ以外は予約制乗合タクシー「わんタク」が振替輸送。

・秋田内陸縦貫鉄道

鷹巣〜阿仁合では当面の間、列車を運休いたします。このため、同区間をバス代行輸送することになりました。
全列車をバス代行輸送することは困難なため、一部列車は運休となります。
なお、阿仁合〜角館はほぼ平常どおり運転する計画です。

2022年08月28日(日)14時31分22秒