2022年08月27日(土)発売

休日おでかけパス 発売期間 土休日および4月29日〜5月5日、7月20日〜8月31日、12月29日〜1月3日の毎日

なのでこの時期はカレンダー上では平日であっても発売している事になる。

……。

休日おでかけパスとかいう群馬県をのけものにしているJR東日本とかいう悪徳鉄道会社を許すな。

JR東日本は群馬県に親でも殺されたのか。

まぁそんな冗談は横においといて、群馬県まで範囲を伸ばそうとすると距離が長くなりすぎるから。

高崎線って意外と距離あるのよ。

群馬県に向かってかなりの距離をひた走る。

JR宇都宮線の愛称をかぶせられた区間が比較的直線的に宇都宮まで向かうのに対して
高崎線の場合は線路があたかも寝た様な形を描いて北西へと走っていく。

なので範囲外になっても仕方がない距離はある。

それでも高崎まで、いや新町まで有効区間にしてくれたら大分助かる群馬県民はいると思うよ。

東京−小田原(83.9km)

小田原は休日おでかけパスにおける神奈川県の端。

東京−大月(87.8km)

自治医大は休日おでかけパスにおける山梨県の西端。

東京−神保原(90.0km)

神保原は休日おでかけパスにおける埼玉県の北限。

東京−自治医大(90.7km)

自治医大は休日おでかけパスにおける栃木県の宇都宮寄りの北限。

休日おでかけパスは東京駅から約90キロの範囲が限界点に設定されている。

東京−新町(94.5km)
東京−倉賀野(100.6km)

倉賀野だと100キロを越えるが新町だと100キロを越えない。

せめて新町まで有効区間にしてくれたら助かる群馬県民は大分いると思うよ。

以上。

2022年08月27日(土)12時59分48秒