しろはんど豊橋氏が高崎から八王子までの区間を高崎線(湘南新宿ライン)+中央線vs八高線で撮影したそうで。
……。
この手の鉄道系YouTuberの動画は大体インフレが加速して超新星爆発を起こして消える。
企画が大がかりな物になればなるほど撮影したり編集したりするのが大変になる。
男ってどうしてそうやって企画を大きくしていきたがるんだろうね。
「小さい企画だけれども面白い」
そういう企画の方が続けやすいし収録する負担も小さいのにね。
大きい企画だからと言ってみんなが見てくれるとは限らない。
……。
考えるのは「片道1000円旅」。
片道1000円で行ける区間のA駅の周辺にはこんな施設があります。
片道1000円で行ける区間の行き先のB駅の周辺にはこんなおいしい物があります。
あるいは「往復1000円旅」。先述した企画の「片道500円」バージョン。
鉄道に乗って移動する事が主でその鉄道路線が走っている地域そのものには興味ないよ的な
そうした連中の傾向には辟易する以外の印象がない。もっと「旅そのもの」を楽しめ。
まぁなんていうか「見てくれる人がいるから録る」としか言い様のない
それ企画じゃなかったらやらないでしょ?的な事を収録して配信している鉄道系YouTuberには反吐が出ますね。
……。
八高線の高崎から高麗川までの非電化区間は基本的に遅い訳だが距離そのものはそこまで長くないので
所要時間は人にもよるけど案外許容範囲。
だけど高崎から高麗川までの非電化区間も電化して速度を上げて部分的には複線化したら
沿線の土地の価値は上がるし沿線の人口の減少にも歯止めが効くし都心で発生している
宅地不足と地価の高騰も抑制できるしいい事尽くしになるはずなんだけどな。
JR東日本の特徴として「使うべき所でお金をケチり、どうでもいい所に投資する」という傾向が存在。
それらによる改造が果たされたら高崎から高麗川までの八高線の区間は普通に化ける路線になる。
……。
・高崎線(湘南新宿ライン)&中央線
高崎(06:10)−新宿(08:00) 新宿(08:06)−八王子(09:00)
・八高線
高崎(06:00)−高麗川(07:41) 高麗川(07:55)−八王子(08:41)
ある程度乗り継ぎのいい列車を選べればこういう結果になる。高麗川での乗り継ぎが鍵。
以上。