2022年07月21日(木)地域

今年から、神奈川FDを観るようになったがファンが少ない。地域に根づくチームとして、スポーツビジネスの
やりようは有ると感じる。7/26 俣野公園、7/27 保土ヶ谷(市民無料)は、ベイファン来場を(@16kawamura)

断言する。十中八九根付かない。

1:試合時間が長すぎる。その上いつ終わるのかも分からない。

読んで字のごとく。いつ帰路につけるのか分からないという展開は不安感を増大させる。
15時試合開始、17時30分強制打ち切り。の様な形で打ち切り時間を設けないと無理。
インプレー中に打ち切り時間を過ぎた場合はそのプレーが終わるまで打ち切りはしない。

そうやって「いつ帰路につけるのか」を明確にしないと厳しい。

2:球場が遠い。球場の位置が不便。

そもそも至便な位置にある野球場なんていうのは数えるぐらいしかない訳で。
そんな球場を借りるお金なんてある訳ない球団からしてみれば借りられる球場も限られる。
ある程度「割引」してもらった上で比較的マシな位置にある球場を借りるしかないだろうね。

3:試合をしているのは「親しみも愛着もない成人男性たち」。

「知名度がある≠親しみを持っている」。元NPBの球団の選手で集客するにも限界がある。
親しみを生むのは「コト消費」。試合後に野球教室。大人には「ストラックアウトが上達する方法」。
簡単な内容でいい。投げ方指導、打ち方指導。あるのとないのとでは大きく異なる。

4:野球のルールは結構難しい。

初心者が野球に食いつかないのは試合時間の長さもさる事ながら野球のルールが難しい。
野球を普段から見てる人だったらルールも分かるだろうがそうでない人には難しい。
まずはきちんとルール説明をする事が必要。知ってる人にはつまらない話だから
知ってる人は聞かなくていいよとした形で別紙に書くなどの工夫が必要。別紙を持っていくのは任意。

5:そもそも球団関係者が野球に興味を持ってないんだよなぁ。

神奈川フューチャードリームスの場合は応援しているチアの面子が興味を持っていない。
正確に書くと「興味を持っているふりをしている」。

本当に興味があるんだったら試合内容について語るし勝敗を分けた場面についても語りたがる。
女の子って口から生まれたかの様にお喋りが好きな人が多い。にも係わらず語っている所を殆ど見ない。

本当は興味ないんだな。という事がそこで分かる。
そりゃあSNSの中では話題にするよな、仕事だから。

問題なのはその仕事を卒業した後。

野球に限らず対価の発生する業務において広告宣伝をしているだけの女は金の切れ目が縁の切れ目。
球団関係者が興味を持たないのに一般客に興味を持てとか目茶苦茶言ってんじゃないよ。で終わる。

……。

工夫次第である程度の集客増は可能だがそこまでやるんだという努力や気概もしくは必要性を
球団側が持っているかと聞かれたら十中八九持っていないとしか答えようがない。
結局の所は神奈川フューチャードリームスに限らず現在のBCリーグらNPB入りを目指す人が集う
NPB以外の球団の集客低迷の原因は十中八九経営戦略上の自滅。

以上。

2022年07月21日(木)00時04分04秒