2022年07月11日(月)改正

[ 岸田首相、憲法改正「早期に発議」 自衛隊明記など ] 岸田文雄首相(自民党総裁)は
10日の文化放送番組で、衆参両院の3分の2の賛成が必要になる憲法改正案について
「できるだけ早く発議し、国民投票に結びつけていく」と語った。「改正するかどうかではなく、
具体的な中身で3分の2が集まらないといけない」と指摘した。(日本経済新聞 2022年7月11日 0:12)

改正するならまずは96条の改正から。

日本国憲法第96条

1 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、
国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は
国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。

2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、
この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

「各議院の総議員の三分の二以上の賛成」はハードルが高すぎる。
「二分の一以上の賛成」にしてもいいと思うが逆に「悪化する改正」も誘発しかねない。

なので「五分の三」。

60%の賛成でこれを発議できるようにする事。

以上。

2022年07月11日(月)20時10分35秒