[ 3歳ダート三冠競走を中心とした2・3歳馬競走の体系整備 ] 3歳ダート三冠競走を中心とした
2・3歳馬競走の体系整備について、以下のとおりお知らせします。(JRA 2022年6月20日)
全国公営競馬主催者協議会、特別区競馬組合、
兵庫県競馬組合、日本中央競馬会、地方競馬全国協会の連名で大胆な変更が発表されている。
・羽田盃、東京ダービーを新たにダートグレード競走とし、Jpn1に格付け
・ジャパンダートダービーは競走名を変更し、10月上旬に移設
・羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートダービーを
「3歳ダート三冠競走」と位置付け、賞金額を大幅に増額し、併せて三冠ボーナスを設定
注記:3競走全てに優勝した馬を対象とし、三冠ボーナス8,000万円を交付
・兵庫チャンピオンシップを3歳短距離路線の頂点競走として位置付け、
競走距離を1,870メートルから1,400メートルへ変更
・2歳秋および3歳春に高額賞金の重賞級認定競走を新設し、
各主催者・各ブロックにおける短距離競走の体系を整備
2歳馬競走:2023年から開始
3歳馬競走:2024年から開始
革新と言えば聞こえはいいが中央と地方の調教施設の質に大きな開きのある現状では
中央馬による地方競馬への殴り込みが加速するだけだと言わざるを得ない。
地方調教馬の質を高める施設の改善がなければ一方的な殴り込みで終わる。
以上。