[ 東武野田線の車内で液体 ] 24日朝、千葉県内の東武鉄道の車内で液体がまかれたという
通報がありました。電車を野田市駅に止めて警察や消防が状況を確認していますが、
東武鉄道によりますと、けが人はいないということです。24日午前6時15分ごろ、
東武野田線の車両内で、液体がまかれたと消防に通報がありました。東武鉄道によりますと、
電車は近くの野田市駅に止まり、乗客を全員降ろして状況を確認していますが、
けが人はいないということです。(NHK 6月24日 07時17分)
この事件により今日の野田市駅は終日乗降扱いをしない事になった。
……。
この報道に関して「野田線」と「アーバンパークライン」の表記が混在している。
人の目論見が含まれたカタカナ表記は基本あまり浸透しない。
伊勢崎線の一部区間に「東武スカイツリーライン」の愛称をつけるのはまぁ理解できる。
一部区間(東武動物公園〜浅草、押上)
「伊勢崎線」と言われても伊勢崎に行く列車は末端区間かわずか1本の特急のみ。
曳舟駅を出発する下り列車の大半は伊勢崎には行かない。
そうした運用を考えたら伊勢崎線と言われても…となる。
東京スカイツリーの開業に合わせて愛称をつけたのは運転区間を考えたらある程度納得。
しかしアーバンパークラインに関してはまるで理解できない。普通に「野田線」でいいかと。
以上。