2022年06月14日(火)嫌悪

もっともっとファンの人たちと距離感が近くなったら嬉しいな。昨日の表彰式みて本当に感動して、
ファンの温度が感じられる距離感でのイベントって本当に素敵だなって思うの。声やその場での
温度感、声援って本当表舞台に立つ人になっては何度経験しても嬉しいもので、
ファンも近い距離でお祝いしたいなあと思うんだよね(中野聖子)

「嫌われ者の一生」の当事者に仕事とはいえ陥っている連中が何かのたまっております。

「嫌われ者」が何言ってんの?と。

1:泥棒猫的な連中が何言ってんだか、の様相になる。

5日間開催なら12レース×5日間=60レース。葛藤や戦いを経た勝ち上がりの集大成が優勝戦。
それを最終日以外の4日間は無視する様な体たらくでやっていきながら最終日だけのこのことやってきて
優勝戦以外のレースは軒並みスルーして優勝戦「だけ」話題にして仕事した気でいるのはアホすぎるわ。

おいしいとこだけ持っていこうとするのは普通に「泥棒猫」。

2:大して役に立たない連中が何言ってんだか、の様相になる。

オートレースが最も売りたい商品は車券。車券が売れなければ船橋みたいに潰れてしまう。

ボートレース界の貴公子 山崎智也が引退(サンスポ 4/13)

この当時ファンだった友達が花を渡したら「花はいらないからその分舟券買って」と
言われたと聞いて衝撃だったのを思い出す。ファンじゃなくても色んな思い出はあるよね。(@chie3590)

舟の話ではあるがバイクでも同じ事が言える。

賑やかしだったら要らない。車券を売れ。初心者でも車券を買える様になる仕組みの中に組み込まれろ。
最終日の優勝戦はそうやって話題にするが2連単の払い戻し率が80%になる「グレードレース7」の
対象となった最終日の7レースを話題にする面子は誰もいない。

そういうトコやぞ。お前らが役に立たないと断言される理由は。

「まさかの浅香」に触れる面子が誰もいない。

3:アゴアシマクラ付きで仕事としてやって来てる連中にはファンの心境なんて分からないと思うよ。

そういう優遇は受けてないんで。

車券を買う事もなく業務でいるだけの連中が
ファンと気持ちを共有できるなんて思ったら大間違いとしか言い様がない。

「自費で来い」「経路を調べて自分で来い」「そして車券を買え」

そうした事を定期的にやっていない「仕事で来ているだけの連中」が何を言ってるんだか。

……。

そういう訳で自己陶酔感に酔ってる最中に申し訳ないんだけど普通に君たちは要らない存在。
車券の売り上げを底上げする事を最大の目的とした組織でなければ日当2万円と仮定しての
2万×8人=16万(別途交通費等支給)の金額を支払ってまで「来てもらう」意味はない。

どうせ次はオートレースグランプリ(の最終日)まで全然来ないんでしょ?2ヶ月近く開きますね。
更に歴史を振り返ってみたら歴代の面子で現在もオートレースを好んでくれているというのは
元々ギャンカスだった白石あんなを除いたら全然いないよね。

所詮「金の切れ目が縁の切れ目」な訳でした。

オートレースが好きになるどころか逆に嫌いになる様な仕事ばっかり与えているから
その影響をもろに受けて嫌いになって仕事の契約期間が終わる展開が多々あるから
モテコ出版株式会社らの悪行によるオートレース界の自業自得な面もあるけど。

CS放送の中で8人全員呼んでおきながら2人にしか喋らせない。全員に喋らせてあげろよ。
自己紹介の時間を1人1人丁寧にとっても罰は当たらない。CS放送でしか見られない
(伊勢崎は遠すぎて現地に行けない飯塚や山陽ホームの人たちなどを想定)人もいるんだから。

その場にいながら喋らせて貰えなかった残りの6人が惨めに見える。

色決め順位の決定画像を何回も出すと朝倉(7位)や鈴乃(8位)が惨めになる。
色決め順位の決定画像を頻繁に出すのは避けた方がいいのに。

オートレースが好きになるどころか逆に嫌いになる様な事ばっかりやってんなよ。
モテコ出版株式会社らの悪行によるオートレース界の自業自得。

それでも所詮は「金の切れ目が縁の切れ目」でした。

以上。

2022年06月14日(火)14時27分11秒