2022年06月06日(月)転売対策

[ ドコモ、“転売対策”でスマホの箱への記名などを実施 ] ドコモは、「最新機種購入時に
製品パッケージに記名や押印をしている」という一部報道について、「一部の場合に限り、
記名や押印の運用を指示しているのは事実」とした。同社広報によれば、この運用が
始まったのは6月3日から。スマートフォン端末の利用を目的とせずにそのまま転売する
目的での購入があり、「非常に心苦しいが、(端末を)必要としているユーザーにできる限り
端末を届けたいため、実施に至った」としている。個装箱への記名や押印は、機種購入特典などの
割引施策の適用条件の一部として実施しているもの。割引施策の条件として説明し、
利用客が承諾した場合の運用となる。そのため、割引を適用せずに、個装箱に記名や
押印をしないという選択もできるという。(ケータイWatch 2022年6月6日 19:45)

転売したくなくなる様な魅力的なスマホを作って売れよ。

キャリアの無効にも出来ないゴミアプリ。
キャリアのゴミみたいなサービスを使用する為に必要なゴミアプリ。

そういうアプリは要らない。

必要な機能だけを標準搭載とし、あとは顧客の選択に任せる。
性能はケチらずに必要なスペックを搭載。それでいて持ちやすくて見やすいスマホにする事。

やらなくていい事ばっかりやってやるべき事をやらないんじゃあ意味がない。

転売対策?気持ちは分かるがいつからそんなに偉くなったんだ?

最近のNTTドコモは社長が変わった頃からおかしな事をやる様になってきたな。

以上。

2022年06月06日(月)21時19分04秒