明日府中が大変混んでることが分かりました。競馬詳しくないのですが日程を調べてみたら、
この時期だけ府中で5週連続G1が開催されてるのが謎です(綿貫渉)
(●▲●)「全然謎でもなんでもないけどな」
1:儲かるのがこの時期だから。
暑すぎず寒すぎずで外に出やすく競走馬にとっても過酷すぎる環境ではない中での競走。
馬券を売る事を考えたら競馬場もしくは場外に出向きやすい時期の方が売りやすい。
今はインターネット投票とか普通に存在しているが近代競馬の競走体系が確立された頃には
そんな投票方法は存在していなかった訳で。
儲かる時期に大きなレースを実施するのは当然の帰結。いわば競馬の「旬」。
2:中央競馬の競走体系は3歳春をひとつの分岐点としているから。
東京優駿(日本ダービー)を3歳限定戦のピークとし、そこから先は「3歳以上」の競走を増やしていく。
3歳春が3歳世代のひとつのクライマックス。そこに「旬」の時期が当てはまっていく。
3:春競馬と対になるのは秋競馬。秋競馬と対になるのは春競馬。
秋には牝馬限定GIのエリザベス女王杯があるのに春に牝馬限定のGIがない。
「それじゃあヴィクトリアマイルを創設しましょうね〜」
天皇賞(春)の対になる様な形で天皇賞(秋)が存在しているのと同様の合わせ鏡。
そうやって売れる番組と競走馬の成長過程を当てはめていけば
この時期の競馬開催で大きなレースを実施するのは当然だし
東京競馬場というチャンピオンコースで実施するのは天皇賞(秋)の様な
枠順がものをいう芝2000メートルでなければまぁ当然。
(●▲●)「知らない人は本当に知らないんだな」
人間知ってる事より知らない事の方が圧倒的に多いのは当然。
他人がたまたま知らなかった事を知っているというだけで踏ん反り返ったらダメだよ。
「謎です」
(●▲●)「謎がとけてゆく〜♪」
小松未歩メジャーデビュー25周年を記念して全曲サブスク解禁(ナタリー)
やっぱり「謎」とかの「名探偵コナン」の主題歌(として採用された楽曲)が人気になるのかなぁ。
(●▲●)「輝ける星…(小声)」
(●▲●)「風がそよぐ場所…(小声)」