2022年05月16日(月)移住

楽天モバイルの0円プラン終了でKDDIが迷惑を被りまくっている模様、利用者の一斉移住が始まったか?(U-1 NEWS)

×利用者 ○乞食

間違ってますよと。今出て行くのは割と乞食思想に近い連中。

最低料金が0円から1078円に値上げされる予定は間違いないが
一斉と書くのは現実が見えていない。

楽天経済圏に身を置いていたら楽天モバイルの回線を持つ事で発生するポイント「+1倍」の恩恵が分かる。
楽天モバイルを使用していたらRakuten Linkの通話料無料の有り難さはよく分かる。

端末によっては正常に利用できないがそうした事例はほぼほぼ海外企業の端末で発生している。
「あぁー。それ選んじゃったか〜。」と思わせる安かろう悪かろうな粗悪品で使うと大体何らかの問題が発生する。

楽天モバイル関係のアプリはユーザーインターフェイス等そこまでよく出来ているとは思えないが
自分が使っている端末の情報も明らかにしないでダメだ使えないというのはさすがに頭が悪い。

この手の煽り記事は要らない。ただ叩きたいだけの連中は要らないよ。

大事なのは是々非々で論じる事。

1:0円プランの終了はある程度予想していた。

「これいずれ終わるわ」「楽天経済圏に取り込めば0円でも利益が出る?んな訳ねぇだろ」と。

携帯電話の利用回線と買い物などの経済活動は基本的に関連しない。
povoの「ギガ活」みたいに無理矢理合わせないと顧客は動かない。
0円からはじめる料金設定でも楽天グループの他の商品を利用してくれれば…は甘い考え。

なのでいつか終わる。しかも割と早いうちに終わる。というのは利用者として割と実感する風向きだった。

2:むしろ値上げ幅をどのくらいにするのか?の方が大事だった。

1GBで500円(税抜)ならまだ戦えた。結局は1078円という設定に値上げした。
正直いきなり上げすぎだわな。貧乏人は顧客じゃないと言わんばかりの体たらく。
さすがにそれは鬼畜というか非人道的というか本性を露にしすぎだと思うよ?

料金設定に関する今回の印象はそんな感じ。

あとは「値上げされても使うだけの価値があるのかないのか」「楽天モバイルの現在地はどこか」を語る事。

それが賢者の選択。

最低料金1078円なら使う価値はあまりない。

電波の届く範囲はそこまで広くない。エリアマップは割と盛っている系の状況。
電波の飛びはそこまでよくないBand3でしかエリアを構築していないので思いの外早く圏外になる。
もう少し書くと「電波が粘れない」。もう少し飛んでほしい所で飛びきれない電波環境が散見される。
範囲は相当に広くなったがBand3の飛びが弱くエリアとエリアの隙間や屋内などに圏外が散見される。

それとBand3とBand26の切り替えが上手くない。

使用している端末次第ではあるがBand3でつながると26に移動できない。26でつながると3に移動できない。
端末次第ではあると思うが切り替えが上手くいかない。端末への負担が軽減される通信環境を構築してくれ。

あと余計なサービスは要らない。

Rakuten Linkの「ミッション」はいらない。通話とメッセージに特化してほしい。
通話記録をネットに残してそこから削除等の操作をさせるのでローカルで操作するよりも反映が遅い。
Rakuten LinkでBluetoothを使用して音声を出力させると通話開始時に「ブツッ!」という音が最初に入る。

余計なサービスは要らない。必要なサービスを高品質で使える方に特化するべき。

……。

株主の方しか見ていないから落胆するサービス内容になっていく。
株主にいい顔をするのではなくまずは利用者の満足を高める事で結果的に業績が上向いて
会社も株主も安定するという流れの修正をまずは念頭において企業を運営していく事。

株主優先主義の近代企業経営には反吐が出る。

以上。

2022年05月16日(月)14時33分32秒