NR200はそこそこ気合の入ったグラボも載るけどEraは3060Tiか6600XTが限界かなって感じ。
目安としてはファン2個のグラボまで。小さい箱は制約も多いから大きな箱で全力で組んだ方がいい。(@chocokun)
(●▲●)「逆に大きすぎる箱ばかりでケース選びに難儀しているのですが」
ハイスペックを追い求めるのではなくそれなりの価格で納得の行く性能で選んだパーツで組んだパソコンが欲しい。
そうした思考で組む人向けの「そこそこの容量を持った便利なケース」が見当たらない。
1:裏配線とかしないので横幅をその分小さくしてほしい。
2:天井裏にファンとか設置しないので高さをその分低くしてほしい。
そういった需要に応えるケースがない。
(●▲●)「自分ならここをこうするのになぁ」
最大多数の最大幸福とばかりに「ファンを設置するかもしれないからその分中身を広く取るか」の様な
寸法で作られたケースが散見される。「必要な所は奢っているけど割と割り切ったケース」が見つからない。
BTOに関しては「どうしてそのマザーボード(を採用する)?」に代表される部品の選定に異議がある事が多い。
結局は自分で選んで自分で組み合わせて組み立てるしかない。
それが自作erの運命(さだめ)。
以上。