[ 埼玉、100年間人口増続く ] 総務省が3日に確定値を公表した2020年10月1日時点の
人口推計で、埼玉県は前年同期比3千人増の734万5千人となった。調査月などが異なり
比較できない終戦前後を除けば、47都道府県で唯一、1920年の統計開始から100年にわたり
人口増が続いている。都心のベッドタウンとしての人気が要因だ。(共同 2022/2/19 16:38)
それでも人口の増加ペースは鈍化しているわな。
1:人口が増える事をいい事と短絡的に考えない事。
それと同時に人口が減る事を悪い事と短絡的に考えない事。
2:比較的住みやすい土地が多いんだから人口の増加は半ば当然の流れ。
JR八高線が全線電化されたら寄居〜小川町〜越生の価値が高まる。複線化?あったらいいねぇ。
JR八高線妄想特急「やつたか」(E353系)
高崎−群馬藤岡−児玉−寄居−小川町−越生−高麗川−東飯能−箱根ヶ崎−拝島−八王子
3:平成の大合併で生じた合併失敗を令和の時代に挽回する必要がある。
どうしてこの枠組みで君たち合併したん?という街の合併を解消する勇気を持て。
以上。