[ 南栗橋でサステナブルな街づくり ] 埼玉県久喜市、東武鉄道、トヨタホーム、イオンリテール、
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科 小野田弘士研究室は11月10日、埼玉県久喜市の
南栗橋駅前エリアで産官学連携による次世代の街づくりを推進するプロジェクト
「BRIDGE LIFE Platform(ブリッジライフプラットホーム)構想」について
発表した。(流通ニュース 2021年11月10日)
「サステナブル」って何?
最近のカタカナ英語の乱立には反吐が出る。
ルー大柴さんか?お前らは。
……。
やはり旧栗橋町が久喜市になっている事に違和感。
個人的には北川辺、大利根、栗橋の町が合併した「栗橋市」でいいと思っている。
平成の大合併でミスった自治体は「令和の大再編」で合併し直そうぜ?
……。
「都心まで鉄道で約1時間、栃木・日光方面へのアクセスの良さ、始発駅という南栗橋の立地を生かし」
(●▲●)「えっ」
栃木・日光方面へのアクセスはそんなによくない。
旧栗橋町からなら栗橋駅でJRを使って宇都宮、日光と行くわ。
始発駅ではあるが栃木駅、東武日光駅へは距離があるので遠い遠い。
特急が停車するならまだしも春日部の次は基本栃木(駅)まで止まらない。
春日部の次の停車駅として杉戸高野台に停車する特急がちょこっとある程度。
都心方面は南栗橋始発で座れる事は座れるけれども本数だけなら伊勢崎線からの電車も合流する
東武動物公園(駅)の方が多い。東武動物公園(駅)は「りょうもう」も停車する分便利。
南栗橋は始発駅だから座れるというメリットはあるけど逆に言えばメリットはそれぐらい。
軟弱地盤という地域も含めて考えたら南栗橋を最寄り駅とした家を建てる気にはなれない。
(●▲●)「語られていない部分が多すぎる。ダウト」
このたびの東日本大震災において、南栗橋地区では液状化が発生し、
住宅の傾きや沈下など多大な被害を受け、道路、上下水道など
ライフラインにも甚大な被害を受けました。このようなことから、
市では、東日本大震災復興交付金を活用した液状化対策事業に取り組んでいます。
これまでに、土木や建築などの専門家で構成する「久喜市液状化対策検討委員会」を
設置し、南栗橋地区に有効な液状化対策を検討してまいりました。
その結果、当該地区には、「地下水位低下工法」が有効であることがわかりました。
市では、「地下水位低下工法」による液状化対策工事を実施し、平成29年9月末に完了しました。
その後、モニタリング調査を行うための観測点を設置し、平成29年11月からポンプを稼動しています。
今後は、対策の効果や家屋等への影響を確認するためのモニタリング調査を
行いながら、所定の水位まで段階的に低下させていきます。(久喜市)
どこまで有効なのか。本当に有効なのか。半信半疑。
……。
トヨタホームは無駄に高いという印象が強い。家の建設はその地域に根付いた工務店に依頼するべき。
下手な家を建てたら悪評が広まってその地域で活動出来なくなる。最悪会社を畳むしかなくなる。
でもファイブイズホームとかも「なんでこんな間取りで建てるねん」なツッコミ住宅とか平気で建ててるけどな。
1:家は資産ではなく負債。
2:経年劣化する事を考えたら「壊しやすい家」の方がマシまである。
3:庭とか整備するのが面倒。庭を設けず駐車場のみにしてもいいという考え方まである。
リビングとか狭くていいから4.5畳の正方形の和室とかほしいね。
元々核家族で子育てなんて無理ゲーで子育てするなら大家族の方が圧倒的に楽なので
明治や大正時代といった大家族による家族構成は実は正しく、働き手が働いている間に
祖父母が赤子をあやすというのは実はヒトの生き方として理に適っている。
本来であればそうした暮らし方に戻すべきだが現実的に考えて戻すのは無理ゲーな以上
電化製品の力を借りる事になる。電力消費の大きい電化製品をある程度同時に使っても
ブレーカーが落ちない配電構成にした方が間違いなく利便性に優れた家になる。
「実際に使う(住む)人の事を考えた家って感じが全然しないわね」
……。
イオンリテールという事は「イオンスタイル南栗橋(仮称)」が濃厚。
イオングループのスーパーマーケット事業は基本負け組。
「商品の質が悪い」「価格競争で負ける」「その地域で必ずしも必死にやる必要がない」。
栗橋、幸手、久喜、杉戸、宮代のあたりで考えるなら
「マミーマート」「マルヤ」「ヤオコー」「マルエツ」「ベルク」「オータニ」「ロヂャース」「カスミ」といった所か。
イオンはモール事業が核。いうほどスーパーマーケットの分野は強くない。
だったら「イオンタウン南栗橋(仮称)」にしてイオンリテール株式会社ではなくイオンタウン株式会社に投げて
地元スーパーを核テナントとして迎え入れる上里方式(イオンタウン上里の中にベルク)の方がマシ。
「マルヤ南栗橋店」を移転。核テナントとして迎え入れる「イオンタウン南栗橋(仮称)」の方がマシ。
……。
ツッコミ所満載な産官学連携に「大丈夫か久喜市!?」の印象が拭えない。
以上。