[ ワクチン接種証明をデジタル提示 ] 日本航空は8日、新型コロナウイルス感染の検査結果などを
スマートフォンで確認できるデジタル証明書アプリ「VeriFLY(ベリフライ)」に、ワクチン接種証明書の
情報を登録できるようにしたと発表した。米国が同日から入国者へのワクチン接種を義務化したことに
合わせた取り組み。出国時にデジタル化したワクチン接種証明を提示できるようにしたのは
国内の航空会社で初めて。(産経 2021/11/8 16:06)
この手のデジタル機器による接種証明の話が出る度に
「デジタル機器が使えない層を置き去りにしている」としか思えない訳で。
使えない理由はUI(ユーザーインターフェイス)の設計の不備が原因。
要するに「見た目や操作方法が悪くて受け付けない」。
アプリ開発者は基本男性が中心で男性は自己顕示欲の強い奴が多く
とにかく機能を盛り込んで「俺すげーだろー」に走りがちだから重量級のアプリになる。
すると操作性の軽さ、分かりやすさとは無縁な「多機能でバグだらけ」のアプリが出来上がる。
「不具合直せよ」「バグ取れよ」。
そう言わざるを得ないアプリが出来上がる。
望むべきなのは必要な機能を丁寧に盛り込んだ操作性の分かりやすいアプリ。
3次のオスイヌの無駄に吐き気のする自己顕示欲が乗り移ったアプリが「使いづらさ」を加速させる。
以上。