乗る予定だった飛行機が欠航になってる〜やっぱりか〜 それなら新幹線で!と思ったけど、
午後から山陽新幹線が運転取り止めになっている…お手上げでぇす(塚田果澄)
(●▲●)「みどり市とかいう田舎くんだりで仕事なんてしなければよかったのに」
桐生市、みどり市に関しては群馬県内にある「なんとか市」の中でも負け組。
1:市域の顔が見えない。
住宅地が偏在し商業施設が点在しているので街としての中心地が存在せず
それぞれがてんでバラバラに動いてしまっているので相乗効果を果たせず
各地域がこじんまりとした状態に陥ってしまっている。
2:中心部に顔がない。
JR桐生駅の周辺に活気がない。アーケードはシャッター街状態。
3:その他の地域にも顔がない。
東武新桐生駅の近くにはフライングガーデンの1号店くらいしか目ぼしい施設がない。
「街づくりに失敗した行政の一例」。
勝ち組:伊勢崎市、館林市
負け組:桐生市、みどり市
評価保留:前橋市、太田市
王者:高崎市
……ただ逆に言えば桐生市とみどり市には大規模開発に足るだけの理由が発生する。
1:桐生市とみどり市は合併。桐生市の名前が存続しみどり市は消滅。
ぶっちゃけた話、玉虫色の市名にしてしまった時点で存在感がない。
笠懸町と大間々町の合併で「笠懸」の名前も「大間々」の名前も使えないんだったら
個人的には「岩宿市」でよかったと思っている。
「岩宿遺跡」「岩宿駅」で名が通っている。自分が合併時のお偉いさんだったらこの名前を推すわ。
2:上毛電鉄を丸山下から高架にして桐生駅に接続。西桐生駅は廃止。
3:桐生駅周辺の大規模再開発。新桐生駅周辺の大規模再開発。
4:両毛線の伊勢崎止まりの列車を桐生止まりに出来ないかJR東日本に陳情。
5:東武桐生線とJR両毛線が交差する地点に新駅を設置。
桐生市とみどり市は投資への覚悟を決めたら普通に勝ち組になれるだけの力はあると思っている。
以上。