東武本線乗り放題デジタルきっぷって2日有効なのは知ってたけど、使用開始から
48時間有効なのね!(@tamparadiotaxi)
正確には48時間+α。
「有効時間内に改札内へと入れば乗車中に有効時間が過ぎても改札を出るまでは有効」。
青春18きっぷが「翌日0時を迎えた最初の駅まで有効」(ただし東京および
大阪近郊の電車特定区間は終電まで有効)になっているがそれとは異なる。
1日目の昼12時に利用開始。すると
2日目の昼12時で24時間が経過。
3日目の昼12時で48時間が経過、有効期限が終了する。
3日目の昼12時の少し前に改札内に入れば昼12時を過ぎて48時間が経過しても
改札を出るまでは有効な切符として扱われる。
1日目。「遅く起きた朝にブランチを頂いてから重役出勤的に移動開始」。
1日目はスカイツリーに登らないといけないので1日目の行動は東京スカイツリー周辺が主。
観光地巡りでも面白いとは思うが緊急なんとか宣言で観光地が寂しい事になっている。
お休みのお店が目立ったりして「何をしたらええねん」という事態になってしまう。
なので「都市間輸送による街ぶら」が主になる。
浅草東武ホテル(宿泊)。
2日目は浅草→曳舟→亀戸と乗車して亀戸から街ぶらで錦糸町へ。錦糸町から押上まで街ぶら。
押上から乗車して東武スカイツリーラインを北上しながらの途中下車からの街ぶら。
久喜まで北上したら東武動物公園まで南下。日光線に乗り換えて栃木、下今市、東武日光へ。
日光で宿泊する事も考えなくはないが「比較的廉価なビジネスホテル」なんてないので南下。
新栃木で東武宇都宮線に乗り換えて東武宇都宮駅で下車。宇都宮の街ぶらを終えたら宿泊。
宇都宮東武ホテルグランデ(宿泊)。
3日目はホテルを早めにチェックアウトして東武宇都宮駅からスタート。
栃木駅でJR両毛線に乗り換えて課金して佐野へ。佐野でラーメンお寿司と食い倒れ。
もしくは佐野から東武佐野線に乗車して館林へ。館林でラーメンお寿司と食い倒れ。
昼12時の10分前ぐらいに改札に入ってそのまま帰宅。
これで実質48時間よりも長い時間の利用が可能になる。
以上。