[ 群馬県の住みここちランキング ] 大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット街の
住みここちランキング2021(群馬県版)」を発表しました。(All About NEWS 2021年08月01日 12時45分)
新町駅の余剰となっている土地を宅地と商業施設に再整備。
線路とホームの関係も現在のものよりもコンパクトにまとめて跨線橋(自由通路)も再整備。
駅舎のない側に「イーサイト新町」「ホテルメッツ新町」とか作ったら面白そうな訳だが。
その「駅舎のない側」にも駅舎を増設し自動改札と指定席券売機を増やして利便性を向上。
屋根付きの無料駐輪場は継続。むしろ2階建てに建て替えてもいいぐらい。
「えっ?これで無料?」という傾向。建てる為の金は競輪の補助事業でも受けたらいい。
高崎市(の一部)だと高崎駅などの高崎市中心部と比較して開発が遅れるので高崎市から離脱。
そもそも新町だった地域は高崎市とは隣接していない。新町は高崎市の飛び地。
「新町市」として旧新町が独立。独立して市政を担えるだけの人口があるのか?という話ではあるが
歌志内市などの例もあるのでそれを引き合いに出したら相手側の意見は鎮静化する。
どうしても一定の人口が必要というのであれば玉村町との合併も模索する。
玉村町+新町→玉村市
これぐらいの荒療治を施したら一気に群馬県内でも人気の街になるかもな。
以上。