2021年08月03日(火)

楽天モバイル無事に開通。どのくらい使えるか色々と試してみます(綿貫渉) ※割れた画面の画像付きツイート

別に試さなくてもすでに評価は出ている。

1:自社による電波エリアは狭い。やはり「Band3のみ」だと厳しいね。
2:「1GB」まで0円の料金体系は思い切ったが「3GB」までと「20GB」までの間にもう一段階欲しかった。

「10GB」まで(税抜1480円)。

これがあれば「楽天モバイルがんばったな」と言う事も可能なんだがその区切りがないので
やはりある程度のデカい収入を(通信費として)徴収したいという本音が透けて見える。

3:楽天モバイルが自社ブランドの名前を冠して発売している端末の性能は基本的に安かろう悪かろう。

海外製の端末を悪く言うつもりはないが得体の知れないSoCを採用していたりと危険性が見える。
携帯電話は画面の見え方や色合いも重要でこれがダメだと普段遣いには厳しくなる。

別に試さなくてもすでに評価は出ている。

他人からの評価なんて信用できないから自分で使う。
そういう向きがあるなら特別アレコレいうつもりもないが。

一体どれだけ「明確で正確な解」を提供できているか。

人としての矜持が求められる。

以上。

2021年08月03日(火)03時20分35秒