休日おでかけパスという切符を使い、関東一都六県のスタバ地元フラペを1日で制する
休日企画考えたが、摂取カロリーがやばい事になりそうなのでお蔵入りした(@nuchi69)
1日ですべてまわるのはさすがに無理。何回かに分けて実行すればいい。
(●▲●)「青春18きっぷ〜(秘密道具でも出したかのような声色で)」
2021年夏の青春18きっぷの広告にはJR西日本・津山線の誕生寺(たんじょうじ)駅が採用されている。
群馬:ベイシア西部モール店
伊勢崎駅→伊勢崎オート開催時もしくはグレードレース場外発売時の無料バス→伊勢崎オート→徒歩
7月30日(金)〜8月2日(月):第4回オートレース成田杯(ナイター開催)
高崎駅周辺も考えなくはないが都心からは意外と遠い。新幹線を使えば早く着くが料金がかかる。
青春18きっぷを使わない場合でも東武鉄道の株主優待乗車券を使えば安くいける。
時間はかかるが遠方からでも安く行ける。館林→伊勢崎の区間は本数が少なくなるので注意。
栃木:ヴァル小山店
栃木県南部の店舗で駅からすぐに着けるという条件では小山一択。
在来線の改札を出たら目の前にあるので迷う事もない。
JR宇都宮線、あるいは両毛線での移動が考えられる。
茨城:道の駅グランテラス筑西(ちくせい)店
小山駅から水戸線に乗車して下館で下車。駅の北口から歩いた所に現地へ向かうバスのバス停もあるが
時間が合わなければ多少遠くなるけど徒歩で行く事もできなくはない。
セイコーマートも存在しているのでスターバックスとセイコーマートの両方が楽しめるという希有な施設。
埼玉:ルミネ大宮 LUMINE1店
大宮駅の自由通路の上にある大宮ルミネ2の店舗の方が目立つが来訪の際の経路の都合上
野田線で向かったので東武野田線を利用した場合は大宮ルミネ1の地下にある店舗の方が近い。
東京:JR東海 品川駅店
港南口の方にある東海道新幹線の切符売り場の上にある店舗。高輪口の京急に近い方とは反対側で
京急を利用した場合は通路を歩く事にはなるがそんなに長い距離を歩く訳ではないので問題ない。
神奈川:アトレ川崎店
商業施設の少し奥まった所にある店舗。柱に設置された川崎競輪の広告を見ながら飲む事も可能。
千葉:ららぽーとTOKYO-BAY 南館店
同施設には「北館」と「南館」の2つのスターバックスが存在。JR京葉線・南船橋駅から改札を抜けて
動く歩道と階段と歩道橋を通って向かった場合に近いのは南館の方。船橋競馬場のコースを見ながら飲む事も可能。
以上。