[ 次の首相、河野氏が連続トップ ] 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に
実施した合同世論調査で、次の首相にふさわしい政治家を尋ねたところ、河野太郎行政改革
担当相が18.1%で、5、6月に続いて3カ月連続でトップだった。2位は、16.0%の
自民党の石破茂元幹事長で、菅義偉(すが・よしひで)首相は前回調査(6月実施)から
1.6ポイント減の9.1%で3位を維持。安倍晋三前首相は0.2ポイント増の8.7%で、
8.5%の小泉進次郎環境相を抜いて4位に浮上した。(産経 2021/7/19 14:34)
クソみてぇな調査してんなぁ産経は。
そうとしか言い様がない。
1:この手の調査は「知名度調査」。テレビだとかに露出していなければ存在していないのと一緒。
群馬県民に「富山3区選出の国会議員って誰か知ってますか?」って聞いてみ?
殆ど答えられないから。
結局この手の全国規模(の調査)となるとテレビだとかへの露出が頼み。
その時点で相当なバイアス(偏り)がかかってんなぁとしか言い様がない。
2:政策や政治思想よりも知名度に寄った展開ではどうしようもない。
3:少数派はこの手の調査でバンドワゴン効果に騙されて多数派に回る傾向がある。
「偏った知名度調査」に成り果てて少数派を弾圧するこの手の調査には殆ど意味がない。
……。
自民党が今回のいわゆるコロナ禍に対して経済政策で失敗した(感染政策はそこまでおかしくない)
傾向が存在している。経済切り捨てが過ぎた。それが菅総裁(首相)の失政。
内閣総辞職からの新内閣発足という可能性も2%ぐらいは考えている。
そうなった時に政治オンチからもある程度支持を集められる顔でなおかつ決断力の高い議員は誰か。
個人的には上川陽子(かみかわようこ)法務大臣の顔が浮かぶ。
日本初の女性宰相。そろそろ誕生してもいい。女性だからという理由ではなく能力を理由にして
首相に必要な決断力を備えている人を見つけたらたまたま女性だったぐらいの展開でなってもいい。
以上。