オリックスバファローズ 歓喜のサヨナラ 『鯉の守護神をついに攻略!』(パーソルパリーグTV)
(●▲●)「低評価低評価低評価低評価」
(●▲●)「低評価低評価低評価低評価」
(●▲●)「もしもし頭がパーソルさんですか?」
(●▲●)「こんな人でなしな動画を上げるパリーグTVなんかに支援してるんですか?」
(●▲●)「京セラドーム大阪に飛行機突っ込ましてぇ」
(●▲●)「オリックスバファローズは悪の枢軸」
100000000(1億)枚のポンタカードが解約済みの山を作る。
……。
栗林に関してはここ数試合焦げ臭かった。なんとか無失点に抑えていた、という体たらく。
やはり「無失点記録」が心の中でどんどんプレッシャーになっていっていたな。そう思わせる出来だった。
それと1年目。そろそろ疲れもピークに来ている。肉体的にも、精神的にも。
コロナ禍があったりして試合間隔はスカスカだが当初予定していた試合日程ではなく
コロナ禍による強制的な中止を伴ってのスカスカ日程だから心が休まる気はしない。
それと會澤とは息が合っていない。
広島の捕手に関するアレコレで言うなら石原(貴)の方が上。
磯村≒石原(貴)>會澤>坂倉≒中村
會澤のリードがダメだった。
會澤のリードのどこがダメなのか。
1:確かにそこに投げ込めれば最高なんだろうけどまぁ難しい事を常に要求してきますわな。
自分が投げてみろよ。と思わせる様な難しい配球を要求する。
2:強気にガンガン攻めるという気質が裏目に出ている。
やっぱり根が茨城の元ヤンだとそうした性格が配球の中で顔を覗かせる。
3:ストライクゾーンを狭く感じさせる。
「空振りしたらどんなクソボールでもストライク(扱い)」。ストライクゾーンを広くさせる配球が足りない。
……。
打線は敵地で4点差を一旦は追いついたし鈴木誠也にも1発が飛び出した。
決して悪い状態ではない。
本当にただただ「ボタンのかけ違え」みたいなチーム状態で
きちんとボタンを正しい位置でかける事が出来れば逆に一気に強くなるだけの下地はあるのに…。
そうやって臍をかむ。
以上。