2021年06月11日(金)館林市

[ 市長、合併巡る「丸のみ」発言翻す 「勘違い」と釈明 ] 群馬県板倉町との合併推進を掲げて当選した
館林市の多田善洋市長が10日、市議会でこれまでの発言を翻した。合併実現のために
「町の言い分は全部のむ」と話していたが、発言自体を否定。明言していた合併協議会の
「来年1月再開」も、新型コロナウイルスワクチン接種が最優先として先送りするという。
3月の館林市長選では合併の是非が争点になっており、波紋を呼びそうだ。2019年に
板倉町との合併協議が決裂したのは、町が導入した給食無償化継続の是非を巡る対立が
一因だった。多田市長は市長選告示前の記者会見で、給食無償化について問われ、
「板倉町の言い分は全部のむつもりだ」と発言。記者が「丸のみするつもりか」と聞くと、
「そうするつもりだ」と答えていた。その後も「板倉町は給食無償化でいい。(館林地区は認めない)
1国2制度でいい」「長期的に考えて無理をのむ」と話していた。ところがこの日、
市議会の一般質問で「丸のみ」発言について問われると、「相手の意見や要望を聞くことは
重要だが、無条件で受け入れることはない」「丸のみなどと言ったことはない」と再三否定した。
議会後、多田市長は報道陣に対し、「みなさんのメモにそう書いてあるなら、私がそう(全部のむと)
言ったのは事実だと思う」とした上で、「合併するための他人のアドバイスを、自分の言葉と勘違いして
会見で話してしまった」と釈明した。(長田寿夫)(朝日新聞 2021年06月11日 12時12分)

2021年03月22日(月)告示 (+10:33)

[ 館林市長選告示 ] 任期満了に伴う群馬県館林市の市長選挙が21日告示され、現職と新人の
合わせて2人が立候補しました。選挙戦では現職の市政運営に対する評価や周辺の自治体との
合併などをめぐって論戦が交わされる見通しです。館林市長選挙は今月28日に
投票が行われて即日開票されます。(NHK 3月21日 17時23分)

(●▲●)「合併なんてゴミ」

×市政運営に対する評価や周辺の自治体との合併
○「宇宙(そら)よりも遠い場所」というコンテンツをどう生かすか

(●▲●)「これしかないだろ」

市政なんて基本的には誰がやっても一緒。行政が劇的に変化するという事はない。

現在の館林市が岐路に立たされているとすれば「宇宙(そら)よりも遠い場所」の扱い方。

…と書いた。

すっかり「痛いキャラ(の市長)」という印象がついてしまったな。

(●▲●)「痛(いた)キャラ東洋大前」

以上。

2021年06月11日(金)18時55分26秒